京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up5
昨日:74
総数:384372
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【6年生】 外国語科 「What do you want to be?」

 セレステ先生にパフォーマンスチャレンジを見ていただきました。フィードバックでは、「皆さん、よく内容を考えて、しっかり発音できていました。とても上手でした!」と、たくさん褒めてくださいました!

 さすが、もうすぐ中学生ですね♪
画像1
画像2
画像3

【6年生】 特別の教科 道徳 「あきらめない心」

画像1
画像2
画像3
 東日本大震災で被災した犬「じゃがいも」が、訓練士の上村さんと共に災害救助犬を目指す話を通して、あきらめない心について考えました。

 子どもたちは、将来自分が困難な状況になっても、自分や周りの人との約束を諦めない強い心をもちたいと、考えを深めていました。

【6年生】 図画工作科 「卒業制作 〜思い出を刻む時計〜」

 2組の学習の様子です。

 「漢字を入れたいけど、何にしようか迷うなぁ・・・」「やっぱり僕は好きなスポーツかな。」「好きな花とその花言葉にしようかな?」

 アイデアが溢れています。
画像1
画像2
画像3

【6年生】 図画工作科 「卒業制作 〜思い出を刻む時計〜」

画像1
画像2
画像3
 今年の卒業制作は時計です。自分の好きなもの、思い出、将来の夢など、小学6年生の「今の自分」を表すような時計ができるといいですね。

 写真は1組の学習の様子です。

【6年生】 理科 「私たちの生活と電気」

画像1
 単元の終わりに向けて、テスト勉強を頑張っています!6年生の理科の学習もあとわずか。年間を通しての復習も少しずつ進めていきましょう。

【6年生】 朝も頑張っています♪

画像1画像2
 梅小路コンサートに向けて、朝の時間に合同で歌っています。発表する合唱曲「変わらないもの」は、ソプラノとアルトの重なりがとても美しいのですが、お互いにつられないように歌うのがとても難しいです。相手の音も聴きつつ、自分の音をしっかりと出せるように、あと少し!練習していきましょう。

【6年生】 体育科 「サッカー」

画像1
画像2
画像3
 サッカーの学習を始めました。

 基本ルールや準備・片付けについて確かめて、まずは「ねらい1」です。ルールやゲームの進め方に慣れ、自分のチームの様子を知りながら、いろいろなチームに挑戦して楽しむことをめあてに頑張っています。

 ついつい、ボールを必死に追いかけるあまりに、ボールの周りに固まって動いてしまいがちですが、味方がパスを出しやすい位置にまわりこんだり、上手にパスカットをしたりできるように、周りをよく見て動けるようになるといいですね。タグラグビーの学習も思い出しながら、学習を進めていきましょう。

【6年生】 音楽科 「梅小路コンサートに向けて」

画像1画像2
 いよいよ今週末に控えている梅小路コンサート。限られた練習時間を大切にしていきましょう。

 今日は、セリフと移動も合わせて練習してみました。ゆっくり、はっきり、すべての人に伝わるように。長いセリフをたった一人で言うとなると、緊張も相まってどうしても早口になってしまいがちです。気持ちを落ち着けるイメージトレーニングもしてきてくださいね。

【6年生】 音楽科 「梅小路コンサートに向けて」

 リコーダー奏、合奏、合唱が少しずつ仕上がりつつあります!

 合奏は、前回の練習の時に、最初から最後まで通すことができました。あとは、強弱やアクセントなど細かいところを意識して、さらにレベルアップさせていきましょう!
画像1
画像2
画像3

【6年生】 算数科 「場合を順序よく整理して」

画像1
画像2
画像3
 単元の学習も終盤になってきました。樹形図や表などを使い分けて、条件に合う場合は何通りあるのか、考える力を付けていきましょう。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp