京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up34
昨日:74
総数:384401
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【6年生】 国語科 「漢字50問テスト」

画像1
 子どもたちにとって、漢字50問テストは一大イベント。予告してから、自主学習で一生懸命復習している様子が見られました。自分の苦手な字を知ることができる、貴重な機会です。さて、結果はいかに・・・!

【6年生】 掃除時間に・・・

画像1
 今日の掃除時間のこと。玄関の掃除を担当している子たちが、普段はなかなか掃除できないボールの棚やその周りを、とてもきれいにしていました。

 決められた場所だけでなく、自分たちで考えて「ここもしたほうがいいな。」と進んで行動できる姿がとても素敵だなと感じました。

 これこそ、「豊か」な掃除ですね!さすがです!これからも、続けていけるといいですね。

【6年生】 食育 「漬物教室」

 2組の学習の様子です。

 漬物に関するクイズでは、給食時間の「もぐもぐ通信」や「なごみ献立ムービー」で知ったことも踏まえながら、よく考えている様子が見られました。

 もうすぐ給食時間、という時刻だったので、試食をしながら「これ、ご飯と一緒に食べたいな〜!」と言っている子がたくさんいました。

 楽しい学習、美味しい試食に大満足。そして、素敵なお土産もいただきました。また、日本の素晴らしい伝統についての経験を積むことができましたね。本当にありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

【6年生】 食育 「漬物教室」

画像1
画像2
画像3
 2組の実習の様子です。

 ぬかを炒って、香りの変化を実感させていただきました。また、ぬかは米からできているので、食べることができます。恐る恐る口にしてみると・・・「甘い!」「美味しい。」今日初めてぬかに触れた子も多かったようです。

【6年生】 食育 「漬物教室」

 1組の、実習の様子です。

 始めはサラサラの「ぬか」。塩や水を混ぜると・・・「ドロドロや!」「粘土みたい。」「砂遊び思い出すなぁ〜。」そこに、大根を漬けました。
 ぬかを混ぜた後の手は「うわ、すべすべになった!」

 作ったぬか床は、本日持ち帰っています。ぬか床のお世話、頑張ってくださいね!
画像1
画像2
画像3

【6年生】 食育 「漬物教室」

画像1
画像2
画像3
 京都府漬物協同組合青年部の皆様のご協力のもと、漬物教室を実施しました。

 この学習をとても楽しみにしていた子どもたち。漬物に関する学習と、実際に糠床を作る実習を通して、漬物に対する興味・関心を深めることができました。

 写真は、1組の学習の様子です。漬物の試食もさせていただきました。美味しい漬物に、子どもたちは大興奮。「めっちゃ美味しいなぁ!」「もっと食べたい!」と大喜びでした。

【6年生】 体育科 「水泳学習」

画像1
 水泳学習を開始しました!

 小学校生活最後の水泳学習。事前に自分たちが綺麗にしたプールで、6年間の集大成になるような記録が出せるように、それぞれのめあてに向かって頑張ってほしいです。

 1日目は安全に学習ができるように、準備運動や学習の流れ、ルールなどについて確認しました。

【6年生】 図画工作科 「すてきな明かり」 鑑賞会を行いました!

 部屋を暗くして明かりを灯すと、「わぁっ!」と歓声があがりました!

 やはり、暗いところで見るととっても素敵に映ります。幻想的な雰囲気の中、鑑賞を楽しみました。

 自由参観の際、教室前の廊下に展示しております。ぜひ、ご覧になってください。
画像1
画像2
画像3

【6年生】 図画工作科 「すてきな明かり」 鑑賞会を行いました!

画像1
画像2
画像3
 作ったランプシェードの鑑賞会を行いました。

 まずは、部屋を明るい状態にして、じっくり鑑賞です。お互いのよいところを見つけては、「これいいなぁ!」「これってどうやって色付けたん?」など、質問し合っていました。

 さて、明かりをつけるとどうなるかな・・・?

【6年生】 スマイルプロジェクト

画像1
画像2
画像3
 6年生からスマイルを発信するために、プロジェクト本格始動です!

 「笑顔いっぱい やさしさいっぱい 楽しさ広がる 梅小路小学校」の合言葉をもっと高めていくための具体例を考え、今後も実践していきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp