京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up25
昨日:64
総数:384456
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【6年生】12月のフレンドリー遊び

 12月のフレンドー遊びの企画を考える6年生。今回で6年生企画は最後。どんな遊びをするのかな。
画像1

【6年生】1枚の板から

 図画工作科「1枚の板から」では、自分をテーマに作品作りを進めています。歴史人物になり切ったものや将来の夢をかなえた自分など、個性あふれる作品作りができています。
画像1画像2

【6年生】町人の文化と新しい学問まとめ

 社会科「町人の文化と新しい学問」では、単元で学んだ人物を1人選び、その人物の業績についてノートにまとめました。資料集を活用して、細かなエピソードを見つけ出す姿も見られました。
画像1

【6年生】書き初め「理想」

 書写では「書き初め」で「理想」の言葉にチャレンジ。一度書いた字をお手本と見比べ、どのように気をつければよいかを赤い字で書くことで、めあてをもって書こうとする気持ちが高まりました。
画像1
画像2

【6年生】江戸幕府と政治の安定

 社会科「江戸幕府と政治の安定」のテストに取り組みました。キリスト教の禁止や武家諸法度など、大事な言葉を思い出しながら問題に答えていきました。
画像1画像2

【6年生】てこのはたらき

 理科「てこのはたらき」では、うでの長さと重りの重さの関係を考える実験をしました。どのようにすればつり合うのかを考えて重りをつけていく子どもたち。そこからきまりを見つけ出すことができました。
画像1画像2

【6年生】放課後残り遊びのランドセル

 梅小路小学校では運動場での残り遊びの際にランドセルを置く場所が決まっています。散らかりがちなこの場所を、きちんときれいに整頓してくれた6年生。本当にありがとう!
画像1
画像2
画像3

【6年生】家庭科のテスト

 家庭科の学習で取り組んだ2単元のテストに取り組みました。今までの学習を思い出しながらテストにチャレンジしていました。
画像1画像2画像3

【6年生】人権集会

 12月1日(木)の3校時に人権集会を行いました。各学年が人権ウィークで取り組んでいる中で感じたことを交流し、報告。その後、自分たちがこれからできることを考えて発表しました。6年生が各グループで中心となって話を進めていきました。
画像1

【6年生】音読劇に向けて

 国語科「狂言 柿山伏」では、音読劇に向けて練習をしていきました。声の調子を変えたり大きさを変えたりと、各ペアともに工夫をしながら練習を進めていました。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校教育目標

学校だより

研究発表会

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

非常措置について

学校沿革史

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp