京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:96
総数:383163
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【6年生】たしかめよう(2学期)

 算数科では「たしかめよう」のテストに取り組みました。「円の面積」や「およその形と大きさ」「立体の体積」など、2学期で学んだ内容をふり返ることができました。
画像1

【6年生】てこのはたらきまとめ

 理科「てこのはたらき」では、単元で学習してきたことをふり返りました。天秤のうでがつり合うときや力点と作用点、支点の距離の違いによる力の変わり方など、プリントの問題に答えながらふり返ることができました。
画像1画像2

【6年生】「柿山伏」についてテスト

 国語科『「柿山伏」について』のテストを行いました。文章を読みながら狂言とは何か、狂言の魅力とはどんなところにあるのかについて答えていきました。
画像1画像2画像3

【6年生】フレンドリー遊び(6年生企画最終回)

 12月13日にフレンドリー遊びを行いました。今回が6年生企画最終回。遊びを進めるのが上手になった6年生。どのグループも楽しく遊ぶことができました。次回からいよいよ5年生が企画します。次年度に向けて1つバトンパスです。
画像1
画像2
画像3

【6年生】モビールを作ろう

 理科「てこのはたらき」では、てこの原理を利用してモビールを作りました。支点からの重りの位置と長さを考えて、うまくバランスを取りながら作り上げていきました。
画像1画像2

【6年生】比例と反比例テスト

 算数科「比例と反比例」のテストをしました。テスト前にたくさんの練習プリントに励んだ子どもたち。しっかりと成果が出た子も見られました。
画像1画像2

【6年生】人権標語の話し合い

 12月7日に下京中ブロックで人権標語の最優秀作品を選ぶ話し合いを行いました。梅小路小学校からは3人の子どもたちが参加。しっかりと自分たちの考えた意見を伝えることができました。
画像1画像2

【6年生】まかせてね 今日の食事(1組)

 家庭科「まかせてね 今日の食事」では、自分たちで考えた献立を実際に調理しました。グループで協力して上手に調理していく子どもたち。「れんこんチップス」や「ジャーマンポテトもどき」「ぎょうざ」など、どれも美味しくできました。
画像1
画像2
画像3

【6年生】まかせてね 今日の食事(2組)

 家庭科「まかせてね 今日の食事」では、自分たちで考えた献立を実際に調理しました。グループで協力して上手に調理していく子どもたち。「とうふハンバーグ」や「ちくわのピカタ」「ピーマンの肉詰め」など、どれも美味しくできました。
画像1
画像2
画像3

【6年生】12月のフレンドリー遊び

 12月のフレンドー遊びの企画を考える6年生。今回で6年生企画は最後。どんな遊びをするのかな。
画像1
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校教育目標

教員公募

学校だより

研究発表会

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

非常措置について

学校沿革史

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp