京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up21
昨日:46
総数:383317
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【6年生】言葉から想像を広げて

 図画工作科「言葉から想像を広げて」では、お話を聞いて想像したことを絵に表しています。下絵もだいぶ進み、色をつけ始める子も出てきました。
画像1
画像2
画像3

【6年生】武士のくらしについて調べよう

 社会科「武士の世の中へ」では、武士のくらしについて資料集から調べました。衣・食・住に視点を分けて調べることで、貴族との違いを感じることができました。
画像1画像2

【6年生】表現運動〜運動場でフラッグ〜

 運動会のフラッグ演技を運動場でやってみました。体育館と違ってスペースが広く、子どもたちものびのびと演技していました。
画像1
画像2

【6年生】月と太陽テスト

 理科「月と太陽」のテストに取り組みました。ボールを地球や月に見立てた実験を思い出しながら問題に答えていきました。
画像1画像2

【6年生】スローガンを作ってください

 運動会のスローガンが決定しました。運動会で掲示するために、各クラスにスローガンの作成のお願いに行きました。
画像1

【6年生】比が等しいかどうか調べよう

 算数科「比とその利用」では、比が等しいかどうかを調べる学習をしました。「比の値が同じだと比が等しい」といえることが分かりました。
画像1

【6年生】表現運動〜あと半分〜

 運動会に向けて表現運動に励む子どもたち。フラッグ演技の曲は4分強。今回の練習で半分ほどまで到達。みんなの動きが揃った時の迫力は圧巻です。
画像1画像2

【6年生】水溶液について調べよう

 理科「水溶液の性質」では、いくつかの水溶液を見分けるために、見た目やにおい、加熱後の変化などで違いを調べていきました。実験の結果はプリントの表に分かりやすくまとめていきました。
画像1
画像2
画像3

【6年生】おとなりの国のことについて考えよう

 学活で韓国・朝鮮のことについて学びました。歴史的にどのような出来事があったか、現在はどのような関係なのかを資料から読み取り、これからどうあるべきかについて考えていきました。
画像1画像2画像3

【6年生】お掃除もがんばっています

 運動会の練習だけでなく、日頃の掃除もがんばる6年生。自分の教室はもちろんこと、玄関や1年生教室の掃除もがんばっていますよ。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校教育目標

学校だより

研究発表会

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

非常措置について

学校沿革史

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp