京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up3
昨日:57
総数:384133
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【6年生】 図工科「音のする絵」

 身近な音から感じたことを形や色で表しました。
 音のイメージが形や色に結び付き,形や色の重なりが音の重なりにつながりました。
 ドリッピングやにじみ,スパッタリング等,様々な技法を取り入れて絵を完成させました。
 次の時間の交流が楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

【6年生】 社会「わたしたちのくらしと憲法」

日本国憲法にはどのような考え方があるのかをまとめ,ペアで交流しました。「国民主権」「基本的人権の尊重」「平和主義」の三つの原則が柱になりましたね。次の学習では三つの原則についてさらに深め,わたしたちのくらしとどのようにつながっているのかを考えていきます。
画像1
画像2
画像3

【6年生】 社会「わたしたちのくらしと日本国憲法」

 法やきまりは,わたしたちのくらしとどのようにつながっているのかを考えました。
 学校のきまりとくらしのきまりをそれぞれ思考ツールの「くまでチャート」にまとめて交流しました。
 くらしのきまりを交流しているときには,「これは義務なのかな?義務ではないのかな?」という意見も出たので,次の時間に考えていきましょうね。
画像1
画像2

【6年生】 国語科「詩を楽しもう」

 「春の河」と「小景異情」の詩から春の景色を想像して読みました。
 ペアで表現の仕方を考えて発表し学級で共有しました。
 強調したり呼びかけたりと様々なアイデアが溢れていました。
画像1
画像2
画像3

【6年生】 国語科「つないで,つないで,一つのお話」

 グループで一文ずつ繋いで,お話を完成させました。
 始めの言葉と終わりの言葉をグループごとに考えて,楽しいお話をたくさん作りました。学習の終わりにはクラスで一つのお話を作りました。
 笑い溢れる楽しい1時間でしたね。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育目標

学校だより

研究発表会

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

学校沿革史

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp