京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up64
昨日:42
総数:384357
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年 校内でテレビ会議

画像1
画像2
 総合的な学習の時間で互いのクラスがどんなことを学習しているのかを交流しました。
 今回は,Teamsのテレビ会議を使いました。
 短い時間で自分たちの取組を上手くまとめて発表していました。
 それぞれのクラスが,SDGsのどの目標(持続可能な開発のための目標)を選んで取り組んでいるのか,興味津々で聴いていました。

【6年生】プール清掃 2

 掃除をする前と掃除をした後の比較写真です。
 一心不乱に磨いた結果,二年間の汚れがきれいに落ちました。
 皆さんの努力の賜物です。ピカピカになったプールで水泳学習をするのが待ち遠しいですね。
画像1
画像2

【6年生】 プール清掃 1

 当初プール清掃を予定していた先週の金曜日とは打って変わって,晴天のもとプール清掃を実施することができました。
 プールサイド,プール内側の壁,シャワー,腰洗い槽,足洗い場と広範囲にわたって頑張りました。
 一生懸命に磨いている姿がとても格好良かったです。今日のキラリさんはお掃除を頑張ったみなさんです!本当にありがとう!!

画像1
画像2
画像3

【6年生】 外国語活動「Welcome to Japan.」

 外国語の授業では英語での司会に挑戦しています。ペアワークでその日のお題について話す際も英語を使って頑張っています。少しずつ使える単語が増えてきました。
 これからどんどん話せる語彙が増えるように,日々の生活の中で,「これは英語で何て言うのかな。」という思いがもてるようにしていきたいです。
画像1
画像2
画像3

【6年生】 算数「分数×分数,分数÷分数」

 かける数と積の大きさの関係を考えました。グループごとに意見をまとめクラスワークをしました。1を基準に考えたグループ・小数,整数,分数の視点で考えたグループ・かけ算の式を積の大きい順に考えたグループなど様々な考えが出て,学習を深めることができました。
画像1
画像2

【6年生】 社会「震災復興の願いを実現する政治」

 東日本大震災が発生したときの市や県,国はどのような取り組みをして,どのように協力したのかを調べ,まとめたことをペアで交流しました。
 交流では,身振り手振りを使い,相手の様子を伺いながら聞き手を意識した発表ができました。
 聞き手も相づちをうちながら,分かりやすいポイントを具体的に伝えたりより良くするためのアドバイスをしたりと実り多き時間でした。
画像1
画像2
画像3

【6年生】 理科「体のつくりとはたらき」

 人は体の中のどこで,どのように,酸素と二酸化炭素を出し入れするのか各自で調べたことをグループでまとめました。
 肺には血管がたくさんあり,酸素と二酸化炭素を交換する場所だと分かりました。
 肺から取り入れられた酸素は,肺の血管から血液中に取り入れられ,血液中の二酸化炭素は,はく空気の中に出されることも分かりましたね。
画像1
画像2
画像3

【6年生】 全国学力・学習状況調査

 6年生は,全国学力・学習状況調査に挑戦しました。
 みんな,真剣に問題と向き合っていました。
画像1
画像2
画像3

6年 外国語 “Welcome to Japan.”

画像1
画像2
 毎時間の授業の初めに,これまでに習った表現を使ってペアで英語の会話をしています。今日は5年生で習った“Where do you want to go?”で行きたい場所や国を伝えました。
 その後の授業では,日本や地域のの行事を伝えるプレゼンテーションの練習を行いました。タブレットで録音したり,録画したりして,発音や目線,ジェスチャーを確認しました。

【6年生】 図工科「わたしの大切な風景」

 学校の敷地内から見えるお気に入りの風景を四つ切り画用紙に描きました。遠近法を意識して,手前にあるものを大きく,奥にあるものを小さく描きました。
 色塗りでは,濃淡を意識しながら,複数の色を重ねたり,水の量を調整したりして取り組みました。完成が楽しみです。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp