京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up14
昨日:33
総数:384707
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年 体力テスト

画像1
画像2
 天気が心配でしたが,体育館と運動場で体力テストを行うことができました。
 目標をもって取り組み,去年の自分の記録を上回ることができた子が多く,達成感を感じていました。

【6年生】 みんな大好き!給食の時間!

 豆乳の味噌汁にハッピーキャロットが入っていました。
 ハッピーキャロットが入っていた子どもたちの中には,大切そうに最後に食べている姿もあり微笑ましかったです。
 給食調理委員さんの優しさに心が温かくなりましたね。
 ここ最近,牛乳パックの厚みをできる限り薄くすることに励んでいる子どもたちの光景が見られます。達人にアドバイスをもらいにいく子どもの姿もありました。
画像1
画像2
画像3

【6年生】 社会「国の政治のしくみと選挙」

 内閣の働きについてまとめたグループと裁判所の働きについてまとめたグループに分かれてそれぞれの発表を聞きました。
 話し手は,聞き手に伝わるように画面を指差したり,用いた資料について説明したりと発表を重ねていくうちにどんどん上手になっていきました。
 聞き手も良かったところを伝えるだけではなく,さらに良くしていくためにアドバイスをしている姿もあってお互いにとって実りある時間でした。
画像1
画像2
画像3

【6年】 体育科「体ほぐしの運動」

画像1
画像2
 体育で「体ほぐしの運動」を行いました。
 ラジオ体操の曲に合わせて動きを考えて,友達が真似をする「即興創作ラジオ体操」や,「せーの」のかけ声で隣の人にボールを一斉にパスをするゲームなどをして,運動を楽しみました。

【6年生】 理科「ものの燃え方」

窒素,酸素,二酸化炭素にはものを燃やす働きがあるのかを考えました。それぞれの気体をびんに集めて火のついたろうそくを入れて実験しました。その結果,酸素にはものを燃やす働きがあり,窒素や二酸化炭素には,ものを燃やす働きがないことが分かりました。
画像1
画像2
画像3

6年 お話タイム「憲法」について考えました

画像1
画像2
校長先生のお話を聞いて「自分たちのクラスは自分や友達を大切にできているか」について考えました。自分たちの行動をしっかり振り返って,友達を大切にできていない時もあるということが課題としてあがりました。その後,みんなが楽しめるクラスにするために頑張っていくことを確認しました。

【6年生】 学級活動

めざす子ども像「う・め・こ・う・じ」を達成するために学級でできることを話し合いました。話し合いでは,くまでチャート・くらげチャート・Wチャートが大活躍でしたね。ホワイトボードいっぱいの考えが出て,さすが6年生!と感心しました。達成できるように一歩ずつ確実に成し遂げていきましょう。
画像1

【6年生】 係活動 デコレーション係

デコレーション係の人が教室に掲示してくれた桜も今日で見納めでした。教室中が桜の花びらで散りばめられていたので,お花見気分を味わえました。今日の放課後に桜とはさようならをして,新しい掲示を作成してくれました。GW明けの教室を楽しみにしていてくださいね。
画像1

6年 音のする絵 鑑賞

画像1
 先週に描いた「音のする絵」をみんなで鑑賞しました。
 題名にもひと工夫加えて,見る人がひきつけられるようにしました。
 友達の絵を見て,筆づかいや色,題名から,どんな音がするかを想像し,伝え合いました。

6年 わたしたちのくらしと日本国憲法

画像1
 社会科の学習では,日本国憲法について調べています。
 自分たちのくらしと日本国憲法がどのようにつながっているのかをタブレット端末を使って調べてまとめ,友達と交流しています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp