京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:41
総数:383740
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【6年生】Let's interview international visitors at Kyoto Station〜当日〜

 11月7日(火)に京都駅にインタビューへ行きました。

 これまで外国語の授業で学習してきた成果を実際に試すことができました。この活動を通して自分たちの住んでいる京都についてより良く知ることができ,京都の良さを再確認できました。また多くの外国の方がフレンドリーに接してくれてコミュニケーションの楽しさに改めて気付くことができました。

 自分たちの質問が伝わるか,そして相手の答えをしっかりと聞き取れるか心配していましたが,多くの人と楽しくコミュニケーションをとることができました。

 今後の外国語,総合の学習に生かしていけるようにしたいと思います。
画像1画像2画像3

【6年生】Let's interview international visitors at Kyoto Station

 11月2日(木)に研究発表会がありました。6年生は外国語の学習をたくさんの方に見ていただきました。

 龍谷大学の留学生に来ていただきました。これまで考えてきたインタビューを実際にしてみてアドバイスをもらいました。

「上手にできているよ!」「もっと ゆっくり話した方がいいね。」「もっと自信をもって!」など様々なアドバイスをもらっていました。

 初めは緊張していた子どもたちも留学生の方たちと話すことを楽しんでいました。終わりには楽しかったという子もたくさんいました。

 明日(7日)は実際に京都駅へ行き,旅行者の方にインタビューをします。今回の学習を生かして旅行者の方たちに京都についての質問がしっかりとできるといいですね。

<写真の説明>
1,インタビューの様子
2,もらったアドバイスを全体で交流し,記録している様子
3,司会が最後の感想を言っている様子
画像1
画像2
画像3

【6年生】お礼の品作り

 京都駅でのインタビューをしたお礼に渡す品を作っています。渡したときに喜んでくれるといいですね。グループごとに趣向を凝らして作っています!
画像1画像2画像3

【6年生】先生からの読み聞かせ

画像1画像2
 19(木)の朝読書の時間に読書週間なので,先生から読み聞かせのプレゼントがありました。6年1組は沼田先生,6年2組は藤谷先生が来てくれました。こうして読み聞かせをしてもらうと読書の幅が広がりますね。26(木)にも違う先生が来てくれます。楽しみですね。

【6年生】外国語の学習の様子

画像1画像2
 今日はALTのイアン先生が来てくれました。もうすぐ京都駅でのインタビューがあるのでそれに向けての練習が始まりました。

 インタビューでは「京都の魅力について外国の方はどう思っているか」を尋ね探ります。そこで,各グループごとに尋ねたいことを決めました。練習がいつでもできるようにその説明文をイアン先生の話している様子を録画してもらいました。それをタブレットで見て聞き確認しています。

 そして,自信がついた人から実際にイアン先生にインタビューに行きました。これからさらに練習を重ねていきたいと思います。

【6年生】「やまなし」を朗読しよう!

画像1画像2画像3
 24日(火)の朝読書の時間,2年生と3年生に国語科で学習している「やまなし」を朗読しにいきました。読む速さやトーンなどグループごとに練習を重ね当日を迎えました。
 聞き終わった後,「6年生みたいに読めるようになりたいと思いました。」「すごかったです!」といろいろな感想を聞かせてくれ,朗読した6年生も嬉しそうな表情でした。
 今週は読書週間です。いろいろな本に親しむきっかけになればうれしいです。また図書室や図書館で宮沢賢治の本を手に取ってくれればうれしいです。

【6年】梅小路コンサートの練習がスタート!

画像1
 音楽の学習の様子です。初めての音合せをしています。これから練習を続けていき,学年でも練習をしていきます。お楽しみに!

【6年生】新しいALTの先生がやってきた!

画像1
 新しいALTの先生は男性の先生でした。イアン先生です。今回は自己紹介をしてくれました。様々な国に旅行することが好き,日本の文化にも興味があるなど,素敵な笑顔でたくさんお話してくださっていました。
 子どもたちは,これから一緒に学習していくことも楽しみにしていました。下京中学校でも教えてくれるので,この6年生は中学へ行ってもお世話になります。イアン先生,これからよろしくお願いします。

【6年生】小中交流会で

画像1
画像2
 5日(火)に下京中学校へ行ってきました。来年中学生になる4つの小学校の6年生が一同に集まりました。

 各小学校の学校紹介や名刺交換ゲーム,中学校についてのクイズ,部活動見学などのプログラムがありました。「中学ってどんなところだろう?」「どんな雰囲気なのかな?」と不安に思っていたことが,少し楽しみに変わったという人もいました。

 中学校の生徒会のお兄さんお姉さんが優しく部活へ案内してくれました。子どもたちも安心してついて行っていました。よかったですね。中学校生徒会のみなさん,ありがとうございました。

【6年生】茶道体験をしました

画像1画像2
地域の女性会の皆様にお世話になって茶道体験をさせていただきました。初めて体験する児童も多く,初めは緊張気味でしたが,優しい抹茶とお菓子の味に気持ちもほぐれ,笑顔が見られるようになりました。他の人への思いやりや礼を尽くす気持ちなど,普段の生活の中でも活かせることをたくさん学ぶことができました。女性会の皆様ありがとうございました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校教育目標

学校だより

研究発表会

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

学校沿革史

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp