京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up52
昨日:92
総数:382713
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【6年生】市内めぐりに行ってきました。

画像1画像2
 総合的な学習の時間「ふるさとのほこり」で市内めぐりに出かけました。二条城や高台寺,清水寺などを見学しに行きました。事前にそれぞれの建造物についての情報を集め,それを実際に見ることができました。京都のよさやすばらしさにふれるいい機会になったと思います。

【6年生】救命入門コース受講

画像1画像2
下京消防署の方に来ていただき,救命入門コースを受講しました。もしもの時に備えて,胸骨圧迫の仕方やAEDの使い方などを教えていただき,実際にやってみました。自分ができることを勇気をもってすることが,大切な命を救うことにつながることを学びました。

【6年生】大阪ガス環境学習

画像1
大阪ガスの方に来ていただき,環境学習をしました。環境についていろいろなお話を聞いた後,ラーメン作りを通して,身近なことから環境について考えることの大切さを学び,具体的にどんなことに気を付ければいいのかを考えました。

【6年生】科学センター学習

画像1画像2
科学センターに行ってきました。「メダカの『め』」と「金属,みーつけた」という2つの実験室学習をしました。どちらの学習も初めて知ることが多く,目をキラキラさせながら学習に取り組んでいました。

【6年生】起工式の時に打った杭を持って来ていただきました。

画像1画像2
 25日(金)に,梅小路小学校の6年生が参加した新駅起工式の際に打った杭を学校に持って来ていただきました。
 平成31年春に開業予定の新駅のイメージ図を見せてもらい,子どもたちは新駅の完成をとても楽しみにしていました。次代を担う子どもたちへの素敵なメッセージです。

【6年生】英語インタビュー活動

画像1画像2
英語の学習で,京都駅に行き外国の方にインタビューしました。初めは緊張してうまく話せませんでしたが,次第に慣れて笑顔でインタビューをすることができるようになり,会話を楽しむことができました。

【6年生】総合的な学習の時間「ふるさとのほこり」

画像1画像2
 6年生は,総合的な学習の時間「ふるさとのほこり」で,自分たちの住む梅小路地域のよさを発信していくために,梅小路散策コースリーフレットを作っています。今日は,株式会社リーフ・パブリケーションズから来ていただいた加藤さんをゲストティーチャーとしてお迎えし,散策コースリーフレットについてのアドバイスをいただきました。専門的な観点からのお話を聞き,自分たちのリーフレットに足りない情報や工夫などを教えていただきました。これからの活動に生かしていきたいと思います。

大文字駅伝支部予選会

画像1
11月8日(火)
 大文字駅伝の支部予選会が行われました。
 雨が心配されましたが,走っている間降られることもなく,12名の選手が自分の力を十分に発揮し,走り切ることができました。応援ありがとうございました。

【6年生】みたらし団子を作り

画像1画像2
クラスごとにみたらし団子を作りました。4年生から毎年作っていて3年目ということで手際もよく,美味しいみたらし団子を作ることができました。手作りのおやつの良さを改めて感じることができました。

【6年生】出前授業「今日から私もすし店経営」

画像1
 日本経済教育センターから出前授業に来ていただきました。
 グループごとに一つのすし店を経営するという設定で,店名を決め,もうけを増やすための作戦を話し合い,上手く経営ができるように工夫しました。
 ふだんの学校生活の中でも活かすことができるような学びがたくさんありました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/6 6年スマートフォンとのつきあいかたの学習
委員会活動
2/7 ブクブクタイム
2/8 大縄大会1〜3年生
小中合同部活動バレーボール
2/9 梅小路タイム1年生
大縄大会4〜6年生
6年生行政相談学習
2/10 4年生 はな・まち・いのち 育てようプロジェクト
うぐいす味噌汁づくり
2/11 土曜学習

学校だより

研究発表会

学校評価

いじめ防止基本方針

非常措置について

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp