京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up24
昨日:96
総数:383186
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【6年生】パンフレット作り

画像1
 総合的な学習で調べてきていることについてパンフレットの形でまとめています。
 
 実際に訪れてみて,知ったことや考えたことなどをまとめます。自分たちでとってきた写真を使います。
 読んでくれる人を意識しながらまとめていきます。

【6年生】地域の方とソフトバレーボール

画像1
学校運営協議会のスポーツ部の働きかけで,地域の方にソフトバレーボールを教えていただきました。体育の時間にソフトバレーボールを学習しましたが,まだまだうまく動けません。声のかけ方やボールのつなぎ方などを教えていただきました。

【6年生】手洗いで洗濯

画像1画像2
家庭科の学習で手洗いで洗濯をしました。4月から部活や体育の授業で使ったビブスをきれいにもみ洗い・つまみ洗いをしました。6年生全員で約80枚のビブスをきれいに洗いました。ビブスがきれいになり,何だか気持ちまですっきりしました。

【6年生】龍岸寺見学

画像1画像2
総合的な学習の「ふるさとのほこり」の学習で,龍岸寺に見学に行きました。ご住職から龍岸寺の歴史を教えていただいた後,浄土宗のことなどを分かりやすく教えていただきました。

【6年生】西本願寺見学

画像1
総合的な学習の「ふるさとのほこり」の学習で西本願へ行き,阿弥陀堂・御影堂・飛雲閣・書院などを見学させていただきました。国宝の貴重な建物を見せていただき,その歴史のもつ重みに圧倒されて帰って来ました。

【6年生】生け花体験

画像1画像2
社会の学習で室町文化を学習しました。生け花は室町時代から伝わる伝統文化です。生け花の先生に来ていただき,体験しました。同じ花なのに,生けてみると一人一人全然違う作品に仕上がりました。

【6年生】角屋見学

画像1画像2
総合的な学習の時間の「ふるさとのほこり」の学習で「角屋」を見学させていただきました。社会で学習している日本の歴史に登場するような人物が,多く訪れた場所だと聞き,そんな場所がこの梅小路の校区にあることにびっくりしていました。そして歴史を感じる揚屋建築の素晴らしさに,目をきらきらさせていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/6 6年スマートフォンとのつきあいかたの学習
委員会活動
2/7 ブクブクタイム
2/8 大縄大会1〜3年生
小中合同部活動バレーボール
2/9 梅小路タイム1年生
大縄大会4〜6年生
6年生行政相談学習
2/10 4年生 はな・まち・いのち 育てようプロジェクト
うぐいす味噌汁づくり
2/11 土曜学習

学校だより

研究発表会

学校評価

いじめ防止基本方針

非常措置について

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp