京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up24
昨日:94
総数:383521
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【6年生】フレンドリーグループで学校を美しく!

画像1
 27日の草抜きではフレンドリーグループごとに学校をきれいにしました。
 6年生のリーダーとしての姿も板についてきました。作業の指示をしたり,一緒に草を抜いたり,全体を見る目も少しずつですが育ってきたように感じます。

【6年生】ふるさとのよさって何だろう?

画像1画像2
 総合的な学習の時間ではふるさとのよさについて考えています。
 自分たちの暮らす梅小路地域にはどのような魅力があるのか。今までの学年で行った学習も思い出しながら付箋に書いて交流します。
 
「梅小路公園では大人も子どもも楽しめる」
「水族館ができて観光客も増えて賑やかになってきた」
「新しい建物もあるけど歴史のある建物も多い」

 今後はそこからさらに,梅小路地域ならではのよさとそれに携わっている方々の思いも考えていきます。

【6年生】前期後半もがんばります!

画像1
 26日(水)久しぶりに学校に来た6年生は少し身長も伸び,たくましくなったような気がしました。夏休みの出来事や宿題の話などたくさんお話もしてくれました。夏休み明けは,たくさんの行事があります。6年生として,学校の代表としての意識をもち,めあてにむかってがんばってほしいと思います。

【6年生】科学センター学習

画像1画像2
 京都市青少年科学センターで実験学習を行いました。
 1組は「物理」の領域で,生活の中にあふれる「音」の秘密について学習しました。
 2組は,「地学」の領域で,普段,運動場や砂場など何気なく見たり,触ったりしている「砂」のおもしろさに気付く学習をしました。
 
 どちらの学習も学校ではなかなかできない専門的な学習で,何気ない生活の中に,たくさんの不思議,そしておもしろみがあることを教わりました。
 

【6年生】登校日「クイズ大会」

画像1画像2画像3
 夏休みに入り,2週間が経とうとしています。今日は6年生の登校日がありました。久しぶりに会った子供たちはこんがり日焼けした顔で元気いっぱいでした。登校日では,4月の修学旅行の吹き戻しの里で頂いた「吹き戻し」を懸け,クイズ大会をしました。少し頭を使うようなクイズもあり,白熱したクイズ大会となりました。
 小学校最後の夏休みも残り半分。充実した毎日を過ごしてほしいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 クラブ活動  ロングミッフィータイム1,2年 2,3校時 身体計測6年
3/15 ALT ともだちの日 安全の日 ブクブクタイム 【牛乳パック回収】 学校運営協議会
3/16 地域への感謝の会6年 3,4校時 【使用済み油回収】
3/17 PTA実行委員会
3/18 もぐもぐの日  卒業を祝う会 6年 5,6校時

学校だより

研究発表会

学校評価

いじめ防止基本方針

非常措置について

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp