京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up4
昨日:94
総数:383501
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【6年生】全校練習

画像1画像2
 運動会本番に向けての全校練習がありました。
 今日は入退場や開会式の流れを確認しました。6年生は,係活動でもたくさんの仕事があります。それと同時に,「行進や応援の態度でも全校のお手本になるように」という意識をもって頑張っています。
 様々な場面も6年生として活躍してくれることを期待しています。

【6年生】組体操の練習

画像1
画像2
 週末の運動会に向けて,組体操の練習も大詰めになってきました。
 運動場での練習も始まり,暑さと砂の痛さにも耐えながら真剣に取り組んでいます。
 ダンスはもちろん1人技から大技まで,どの場面でもキリッとした表情や態度で臨んでいってほしいです。

 本番まであと数日。貴重な練習時間を大切に,演技の完成度を高めます。

【6年生】1年生を迎える会

画像1
画像2
 21日(木)の3時間目に1年生を迎える会がありました。
6年生は歌と言葉のプレゼントをしました。6年生から手作りのペンダントをもらい,手をつないで入場した1年生はとてもうれしそうでした。6年生も恥ずかしそうに照れながらもしっかりと手をつなぎリードする姿はとても頼もしかったです。これからも「頼れる6年生」としてがんばってほしいです。

【6年生】モノづくりの殿堂〜工房学習〜

画像1
画像2
 モノづくりの殿堂では,工房体験学習もしました。LED電球を使用した簡単な装置を作りました。企業の方に丁寧に説明していただきながら,「製品」を作り上げました。3つの色を上手に組み合わせながら色々な色を作り出すことができると,子どもたちからも思わず歓声が上がっていました。自分たちの暮らす京都で,世界に誇れる技術が開発されていることにも驚きました。

【6年生】モノづくりの殿堂学習

画像1画像2
 6年生がモノづくりの殿堂・工房学習に行ってきました。
 モノづくりの殿堂には,現在の京都を代表するものづくり企業のブースがあり,先端技術を使った「ものづくり」についての説明や実物の展示があります。また,それらの企業をつくった創業者や製品を開発した人たちの生き方についてもくわしく語られています。
 事前学習で,しっかりと課題を設定していた子どもたちは,パネルに載っていないことは,新たに生まれた疑問点など,モノレンジャーさんに積極的に質問するなど,意欲的に学習していました。明日からの事後学習が楽しみです。

【6年生】フレンドリー顔合せ

画像1
画像2
 今年初めてのフレンドリー顔合せをしました。
 今年は5,6年生が協力して「フレンドリーのバッチ」を作りました。名札の裏面に入れられるように,デザインを考え,丁寧に色を塗りました。
 低学年の子にも好評で,その様子を見て6年生も嬉しそうでした。
 これから1年間,遊びや行事を通していろいろな学年との仲を深めていってほしいと思います。

【6年生】委員長としての宣言

画像1画像2
 今日は1時間目に委員長任命式がありました。
 それぞれの委員会の委員長が全校のみんなに目標を宣言し,校長先生より任命書を渡していただきました。
 学校をよりよくするために,当番活動や仕事を最後まで責任をもち取り組んでいってほしいと思います。

【6年生】組体操の練習がはじまりました!

画像1画像2
 今日から運動会の練習がはじまりました。今日は5,6年生合同で組体操の練習をしました。6年生にとっては小学校生活最後の運動会。頑張る6年生の姿を全校のみなさんに示していけるよう,気持ちをしっかりと引き締めて取り組んでいきたいです。身だしなみや動作,声かけなど5年生にもよきお手本を示していってほしいと思います。

【6年生】小学校生活最後の部活動

画像1
 7日(木)の昼休みに部活動開校式がありました。6年生にとっては小学校最後の部活動。今年は部活動に陸上部が新設され,6年生も意欲的に参加しています。どの部活動も1年間最後まで目標をもって取り組んでいってほしいと思います。

【6年生】修学旅行で学んだこと

画像1画像2
 先週の修学旅行を終えて,今日はふりかえりをしました。楽しかったこと思い出に残っていること。どちらもたくさんあったようです。それと同時に,これからの課題となることもたくさん見つかりました。「友だちへの声かけの大切さ」「あいさつやマナー」「見通しを持って時間を意識して行動をすること」どの学びもこれからの実生活で生かしていきたいと思います。
 これから学びをもとに,絵巻物にまとめます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 クラブ活動  ロングミッフィータイム1,2年 2,3校時 身体計測6年
3/15 ALT ともだちの日 安全の日 ブクブクタイム 【牛乳パック回収】 学校運営協議会
3/16 地域への感謝の会6年 3,4校時 【使用済み油回収】
3/17 PTA実行委員会
3/18 もぐもぐの日  卒業を祝う会 6年 5,6校時

学校だより

研究発表会

学校評価

いじめ防止基本方針

非常措置について

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp