京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up4
昨日:94
総数:383501
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【6年生】修学旅行(5)

淡路島牧場
食事ののあとは、記念写真です。みんなでパチリ。


画像1
画像2

【6年生】修学旅行(4)

画像1画像2
淡路島牧場
淡路島牧場でお昼のカレーをいただきました。おなかペコペコということで、すごい食欲でした。

【6年生】修学旅行(3)

画像1画像2
北淡町震災記念館
語りべさんのお話を聞き,グループごとに見学しました。
自分たちの課題を意識しながらの見学です。
揺れ体験もしました。

【6年生】修学旅行(2)

画像1画像2
道の駅「あわじ」
明石海峡大橋の真下に広がる公園(アンカレイジパーク)で記念写真。
見上げた橋と行きかう船の眺めが素晴らしいです。

【6年生】修学旅行(1)

7時50分, 6年生46名は,出発式を終えて淡路島へ出発しました。
画像1画像2

【6年生】花の絵

画像1
 図工では花の絵を描いています。今日は花の色を塗りました。花の様子をよく見ながら,二色以上の絵具を混ぜて色を作ります。「もう少し明るい感じがいいかな」「花びらの色をぼやかしてみよう」工夫はたくさんあるようです。集中して塗り進めています。完成が楽しみです。

【6年生】ものの燃え方

画像1画像2
 理科の学習では「ものの燃え方」について学習しています。
 木片に火をつけてびんの中に入れてみると・・・?火が消えていく様子を観察しながら,ものが燃えるためには空気が必要なことや空気の通り道がどのような方向になっているのか実験を通して考えました。

【6年生】修学旅行に向けて

画像1
 いよいよ来週火曜日に修学旅行に出発します。修学旅行でたくさんの学びがあるように,総合的な学習の時間に調べ学習をして,一人ひとりが課題を設定しています。
「なぜ淡路島では玉ねぎ栽培が盛んなのだろう?」
「明石海峡大橋の長さを感じたい!」
「実際に鳴門海峡の渦を見てみたい。」

また,阪神大震災についても学習し,震災記念館の語り部さんの話を楽しみにしている子も多いです。

修学旅行後に,学習の成果をまとめ,友だちと伝え合えたらと考えています。

【6年生】全国学力学習状況調査

画像1画像2
 6年生が「全国学力学習状況調査」を受けました。難しい問題もたくさんありましたが,一生懸命に考える姿が見られました。緊張感いっぱいの雰囲気の中でテストを受けるという普段の教室とは一味違った体験ができました。
 結果が待ち遠しいです。

【6年生】道徳「友だちスターズ☆」

画像1
 6年生になり初めての参観・懇談会がありました。参観授業では,学年合同で道徳をしました。友だちに質問したり答えたりしながら,星のカードを交換してコミュニケーションをとるゲームをしました。ゲームを通して,相手に応じた質問を考えたり,相手が答えやすいような聞き方や話し方をしたりして,相手意識をもった行動も学ぶことができたようです。
 このことを生かして,これからも多くの人との関わりを大切にしていってほしいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 クラブ活動  ロングミッフィータイム1,2年 2,3校時 身体計測6年
3/15 ALT ともだちの日 安全の日 ブクブクタイム 【牛乳パック回収】 学校運営協議会
3/16 地域への感謝の会6年 3,4校時 【使用済み油回収】
3/17 PTA実行委員会
3/18 もぐもぐの日  卒業を祝う会 6年 5,6校時

学校だより

研究発表会

学校評価

いじめ防止基本方針

非常措置について

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp