京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up31
昨日:107
総数:384104
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【5年生】「ひと針に心をこめて」(2組)

画像1
画像2
 家庭科の学習では、手縫いにチャレンジしています。今回は、玉結びにチャレンジしました。糸を指に巻く位置や巻く強さに気を付けながら練習しました。

【5年生】家庭科 「ひと針に心をこめて」(1l組)

画像1
画像2
 家庭科の学習では、手縫いにチャレンジしています。今回は、玉結びにチャレンジしました。糸を指に巻く位置や巻く強さに気を付けながら練習しました。

【5年生】国語科「日常を十七音で」

画像1
画像2
画像3
 国語科では、「俳句」の学習をしています。今回は、自分が作った俳句を友達と交流し、最高の一句を決めました。
 どの作品がよいかを尋ねたり、順番や季語についてアドバイスしたりしながら交流しました。子どもたちらしい素敵な俳句がたくさん仕上がりました。

【5年生】図工 糸のこスイスイ

画像1
画像2
 図画工作科の「糸のこスイスイ」の学習では、電動糸のこぎりで木を切り分けて、できた形を生かしながらオリジナルのパズルを作っています。
 最初は、自由に木を切り分けて、子どもたちは楽しそうに何に見えるかを考えていました。「これは、ピアノに見えるな。」「これは、山に見える!」想像力を働かせながら、材料の使い方を工夫していました。

【5年生】外国語 Happy birthday!

画像1
画像2
 外国語の学習では、友達の誕生日、誕生日に欲しいものを聞いて、友達のために「プレゼントカード」作って、贈り合いました。
嬉しそうに「Thank you!!」と言ったり、「It's nice!」とカードを褒めたりする姿がみられました。

【5年生】体育 ベースボール

画像1
ベースボールの学習も終盤、チャレンジカップで盛り上がっています。
ボールをよく見て、力強くバッティングできる攻撃の姿や、味方が受け取りやすいようにボールを投げたり、ボールをよく見てキャッチしたりする守備の姿も見られました。

【5年生】図工 糸のこスイスイ

画像1
画像2
電動糸のこぎりで、板を動かしながら、いろいろな形に切っています。そして、切り分けた板に切り込みを入れてつなげる方法を知り、組合せを工夫しながら面白い形を考えました。使った後は、丁寧にかかさず掃除をする姿も見られました。

【5年生】音楽 音の重なりを感じ取ろう 2

画像1
画像2
アイネクライネナハトムジークを演奏する際に気を付けていることや、自分たちが疑問に思った楽器のつくりに関することを京都市立芸術大学のみなさんに直接聞くことができました。

【5年生】音楽 音の重なりを感じ取ろう

画像1
画像2
画像3
12日(水)、アイネクライネナハトムジークの鑑賞の際、本来ならCDを使って鑑賞するところを、京都市立芸術大学の学生さん方にお世話になり、なんと生の弦楽合奏で学習させていただきました!

全員で同じ旋律を演奏する部分・主な旋律と伴奏を重ねて演奏する部分・互いに呼掛け合うように演奏する部分のちがいに耳をすませ、その響きを味わいながらききました。

美しい音色に「うっとりした。」「心に響いた。」という声が聞こえました。

【5年生】外国語 Happy birthday!

画像1
画像2
友だちの誕生日や欲しいものについて英語でのやりとりを通して知り、バースデーカードをつくりました。そして英語でやり取りしながらプレゼントすることができました。相手の目を見て、ていねいにやり取りする姿が印象的でした。やり取りを通して「うれしい!楽しい!」の声が多く聞こえてきました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp