京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up107
昨日:97
総数:384073
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【5年生】理科 花のつくり

画像1
画像2
画像3
「アブラナの花は、どんなつくりをしているのだろうか。」
「花が咲いた後、実はどのようにしてできるのだろうか。」
学習問題をたて、観察しました。

虫眼鏡を使ってじっくりと観察したり、ピンセットを上手に使ってがくや花びらを外しながら、花の各部分のつくりを観察したりすることができました。

【5年生】算数 整数と小数

画像1
画像2
整数と小数の学びのまとめをしました。
10倍、100倍、1000倍したとき、または、十分の一、百分の一、千分の一にしたときの小数点の位置の移動について確認することができました。
とても高い集中力で取り組むことができていました。

【5年生】国語 図書館を使いこなそう

画像1
画像2
画像3
図書館にある本の分け方を知り、それをいかして本を探すことができました。

自分の興味のあるテーマから、日本十進分類法に従って本を探しました。そして、借りた本について新しい読書ノートに分類番号を意識して読書記録を書きました。

【5年生】国語科「図書館を使いこなそう」

画像1
画像2
画像3
 図書館司書の橋本先生に、「図書館ガイダンス」をしていただきました。
 読書ノートの有効な使い方、自分のタブレットで蔵書検索する方法などを教えてもらい、実際に自分の興味のある本を探してみました。この学習が、これから様々な本に出会い、「ことば」に関する力を養っていくきっかけとなることを願っています。

【5年生】家庭科「私の生活、大発見!」

 家庭科の「私の生活、大発見!」の学習では、自分の1日をふり返って、家族と関わっていることを見つけたり、これから家族と一緒にしてみたい家庭の仕事について考えたりしました。
「ぼく、全然家庭の仕事していないから、これからちょっとずつやってみたい。」
「洗濯をたたむのに挑戦してみたい。」
など、楽しそうに話し合う姿が見られました。

画像1
画像2

【5年生】国語科「銀色の裏地」

画像1画像2画像3
 国語科の「銀色の裏地」では、人物の心情や人物同士の関わりをとらえて、印象に残ったことを食べログならぬ「読みログ」に書き、伝え合うことを単元のゴールとして学習を進めていきます。今日は、そのために、どんな学習をすればよいのかを話し合い、学習計画を立てました。

【5年生】外国語「Let’s start!」

画像1
画像2
画像3
 今日はALTのセレステ先生と学習しました。英語であいさつをしたり、セレステ先生の自己紹介を聞いたりしました。中学年までは「外国語活動」でしたが、高学年からは教科として「外国語」を学びます。セレステ先生との授業がこれからも楽しみですね。

【5年生】社会「わたしたちの国土」〜世界の国々と日本〜

画像1
画像2
画像3
自分たちの立てた学習問題をテーマに、世界の主な国々と日本の位置や国旗について調べました。日本と同じ緯度の国、同じ経度の国に気づいたり、日本と同じ島国を見つけたりすることができました。
休み時間にも地球儀や地図帳を見て、楽しんでいる姿がありました。

【5年生】社会科「わたしたちの国土」

画像1
画像2
画像3
 社会科の学習では、我が国の国土の様子についてこれから調べていきます。まずは、グーグルマップで地球の様子を見たり、地球儀を見たりして気付いたことを話し合い、世界の中の日本について学習問題をつくりました。

「世界にはどんな国があるのかな?」
「どこまでが日本なんだろう?」
「世界で日本はどんな位置にあるのかな?」

などの疑問が出てきたので、これからの学習で詳しく調べていきます。

【5年生】初めての教科「家庭科」

画像1
画像2
画像3
 5年生から始まる家庭科の学習。初めの学習では、家庭科の学習とはどんな学習なのかを教科書を見ながら話し合ったり、家庭科の学習でどんなことができるようになりたいかなどを話し合ったりしました。
 また、これから実習で使う家庭科室の探検をして、どこにどんなものがあるのかを見つけました。家庭科の学習を通して、家族の一員としてできることを増やしていってほしいです。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp