京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:107
総数:384073
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【5年生】算数 体積

画像1
画像2
一立方メートルの学習で、はじめの学習で触れた1立方センチメートルのキューブが1000000個入ると知り、「えー!」と驚いていました。

そして一立方メートルはどのくらいの大きさなのか実際に作ってみました。
友だちと協力して作り、人が何人も入ることができる大きさを体感することで、
1立方メートルがどのくらいの大きさなのか理解することができました。

【5年生】1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
 今日は、1年生を迎える会がありました。
 5年生は、「梅小路小学校の一番」をテーマに、先生や給食の紹介などを寸劇やダンスを交えながら発表しました。また、「Believe」の二部合唱を心を込めて歌いました。
 寸劇やダンスの時は、笑いながら喜んで「Believe」は聞き入ってくれた1年生。全力で発表できた5年生は、とてもかっこよく、1年生も楽しんでくれて本当によかったです。

【5年生】総合的な学習の時間「梅小路ファーム」

画像1
画像2
 総合的な学習の時間の「梅小路ファーム」の学習では、自分たちが育てる野菜の育て方や育てる時期に気をつけること、栄養素などについて調べています。
 
「水をたっぷりあげないといけないけど、あげすぎるとよくないみたい。」
「普通のトマトより、ミニトマトのほうが栄養価が高いらしいよ!」

などと、自分たちの担当の野菜について詳しく調べていました。

【5年生】算数科「体積」

画像1
 算数科の体積の学習では、長さの単位がmの時の体積の表し方について考えました。「m」のまま計算したり、「m」を「cm」に直して考えたりしながら、一生懸命問題解決しようとする姿が見られました。

【5年生】外国語 Hello,friends!

画像1
画像2
画像3
自分の名前や自分の好きな教科・スポーツ・食べ物・動物など、友だちと伝えあいました。
NO原稿で、相手の目を見て、はきはきした声で、いきいきと交流していました。友達とのやり取りにおいて、相手が答えた後に会話が続くように(一往復半以上)心がけて話していました。

【5年生】体育科 「シャトルラン」

画像1
画像2
 体育科の学習で、シャトルランをしました。
 自分の限界に挑戦し、
「疲れたけど、気持ちいい。」
「去年より記録が伸びた!」
 と充実した様子が見られました。

【5年生】算数 体積

画像1
画像2
L字型などの複合立体図形について、直方体の体積の公式を使って、工夫して求めました。立体を二つに分けたり、つぎたしたりして考えれば、直方体や立方体の体積の公式を使って求めることができることに気づき、求め方を全体で交流しました。

【5年生】家庭科「お茶を入れてみよう」

画像1
画像2
画像3
1組の様子です。

【5年生】家庭科「お茶を入れてみよう」

画像1
画像2
画像3
 家庭科の「私の生活、大発見!」の学習では、お茶を入れる実習をしました。
 水や茶葉の量を量って、安全に気を付けて湯を沸かしたり、お茶を入れたりしました。同じ量や濃さになるように気を付けながらお茶を入れるのが難しかったようですが、みんなで協力することができました。後片付けもテキパキとできる5年生です。


【5年生】総合 梅小路ファーム

画像1
画像2
 前回の学習から、「野菜を作って売るためには、どうすればいいのか」課題を設定して取組を進めています。今日は、自分が育てる野菜を決め、野菜の育て方、野菜の良さや特徴など、野菜のことをもっと知るために調べたいことを挙げました。グループで話し合って、協力して調べ学習を進めようと気持ちを高めていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp