京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up45
昨日:74
総数:382780
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【5年生】 家庭科 「食べて元気!ご飯とみそ汁」 〜美味しいみそ汁を作ろう〜

 1組でも美味しいみそ汁が完成しました!

 「だしの香りにみその香りが合わさって、すごく美味しい!」
 「サツマイモは、切り方によって食感が変わると思いました。今日のはちょうどよかったです」
 「お麩が、だしを吸ってすごく美味しくなっていました!乾燥しているときと全然違ってびっくり」

 自分たちで作ったことがとても嬉しかったようです。今度はぜひお家で誰かのために作ってみてはどうでしょう。報告、待っていますよ♪
画像1
画像2
画像3

【5年生】 家庭科 「食べて元気!ご飯とみそ汁」 〜美味しいみそ汁を作ろう〜

画像1
画像2
画像3
 1組の調理実習の様子です。

 おだしをとるのは、もうお手の物。「かつおとこんぶのいい香り♪」
 だしを準備しながら、中に入れる実も準備します。さて、どんなみそ汁が出来上がるかな……?

【5年生】 算数科 「単位量あたりの大きさ」

 写真1枚あたりの値段を比べる方法を考えました。

 「昨日はちょっと難しいな……と思ったけど、ちょっと慣れてきたかも」
 「『1枚あたり』を知りたいときは枚数で割るんやな。『1円あたり』だったら値段で割るの?」
 「今回は『1枚あたり』で考えた方が分かりやすいかな」

 少しずつ慣れることができてきたようです。練習あるのみ!計算ミスには気をつけましょう!
画像1
画像2
画像3

【5年生】 国語科 「やなせたかし ―アンパンマンの勇気」

画像1
画像2
画像3
 やなせさんの人生で起こった出来事やから、やなせさんの考えや行動を読みます。

 「戦争で食べるものがない苦しみを知って、『正義』とは何かを考え続けておられたのだね。」
 「食べ物を分け合っている兄弟を見られたことから、アンパンマンが生まれたのか。」

 みんなよく知っているアンパンマンですが、生まれた背景については知らないことがたくさんありましたね。

【5年生】 道徳 「正義の実現」

 「名前のない手紙」というお話から、「いじめ」に直面したらどうしたらよいのか考えました。いじめに直接加担していなくても、黙認している傍観者もいじめの加害者と言えます。一人一人が当事者意識をもってほしいなと思います。
画像1
画像2
画像3

【5年生】 図画工作科 「ほり進めて 刷り重ねて」

画像1
画像2
 版画を制作する学習です。まずは、下絵のアイデアとなるものを探しました。今回のテーマは「昔話」。日本のお話や世界のお話……図書室に行って、久しぶりに絵本を手に取った人もいたのでは?「懐かしいなぁ〜」なんて言いながら、どのお話にするか考えました。

【5年生】 社会科 「自動車をつくる工業」

 学習したことを新聞にまとめています。初めて知ったことやみんなに伝えたいことを、ロイロノートに打ち込んでいきます。

 タイピングもかなり慣れてきましたね!
画像1
画像2
画像3

【5年生】 算数科 「単位量あたりの大きさ」

 異なる大きさの部屋に子どもが何人いるか考えて、どの部屋が一番混んでいるのか、どうしたら混み具合が分かるのか考えました。

 「たたみ1枚あたりの子どもの人数」という考え方と、「こども1人あたりのたたみの枚数」という考え方があることが分かりました。どちらでも考えられますね。

 「ややこしいなぁ……」「分ったような分からんような……」と感じている子が多いようです。この後に控えている「割合」の学習にも深く関係している学習なので、何度も繰り返し練習して、しっかり慣れるようにしましょう。
画像1
画像2
画像3

【5年生】 音楽科 「マイバラード」

 とてもきれいな声で歌うことができています。主旋律と副旋律が重なり合うところは「つられる〜!」と苦戦しながらも、重なり合いを感じられるようになってきました。

 歌詞に「届け 愛のメッセージ」とあるように、聴いている人に曲の素晴らしさが届くように歌いましょう♪
画像1
画像2
画像3

【5年生】 外国語科 「おすすめの旅行プランを提案しよう!」

 実際に話す練習をし始めています。練習を重ねるにつれて、スラスラと上手に話せるようになってきています!自信をもって提案ができるとよいですね。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校教育目標

教員公募

学校だより

研究発表会

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

非常措置について

学校沿革史

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp