京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up5
昨日:57
総数:384135
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【5年生】50m走にチャレンジ

 体育科の学習で50m走に挑戦しました。ソーシャルディスタンスを取りながら,走った子どもたち。4月のころよりもタイムが早くなったかな?
画像1画像2画像3

【5年生】どんな計算になるのかな

 算数科では金閣について書かれた文章を読んで,問題を解くのに必要な数字を見つけ出しました。その後,関係図にかいて,どんな式になるのかについて考えました。
画像1画像2

【5年生】秋の身体計測

 9月7日(火)に身体計測を行いました。上靴はきちんと並べ,保健室の中ではソーシャルディスタンスをとる子どもたち。さらに待機中は掲示物を見て学ぶなど,素晴らしい姿勢でした。
画像1
画像2
画像3

【5年生】顕微鏡の使い方

 理科では顕微鏡を使って花粉を観察しました。顕微鏡の使い方を真剣に聞く子どもたちでした。
画像1

【5年生】どちらが地方紙かな

 国語科「新聞を読もう」の単元では,同じ内容が書かれた2つの記事を読み比べて,どちらが全国紙で,どちらが地方紙なのかを考えました。選手の生い立ちが詳しく書かれていることや細かな地名が出ていることから,うまく地方紙だと見抜くことができました。
画像1画像2

【5年生】「成長」清書

 書写「筆順と字形」では,前回練習した「成長」の清書に取り組みました。前回の練習をいかして,筆順を意識しながらよい姿勢で書くことができました。
画像1

【5年生】第1回ジョイントプログラム

 今までの学習の定着を確かめるジョイントプログラムに挑戦した子ども達。時間いっぱいまで何度も計算し直す姿が見られました。
画像1画像2画像3

【5年生】ありがとう夏野菜

 総合的な学習の時間で取り組んできた「梅小路ファーム」。次の栽培に向けて土を休ませるため,夏野菜を撤収しました。今まで育ててきた野菜を抜く子どもたちの表情は,どこか寂しげでした。
画像1
画像2
画像3

【5年生】カレーライステスト

 国語科では授業で読んだ「カレーライス」のテストに取り組みました。何度も見直しす習慣がついてきています。
画像1画像2

【5年生】どのぐらいお手伝いをするのかな

 外国語「What time do you get up?」では,家事と頻度を表す英語表現をALTのヴェロニカ先生と一緒に学習しました。そのあと,タブレットで練習に励む子ども達。だいぶ聞き分けられるようになってきました。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育目標

学校だより

研究発表会

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

学校沿革史

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp