京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up4
昨日:107
総数:384077
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【5年生】分数(1)テスト

 算数科では「分数(1)」のテストに取り組みました。一通り解き終わったら2周目,3周目と見直しの周回を重ねていく姿が立派でした。
画像1画像2

【5年生】自転車教室

 10月13日(水)に下京警察署と地域の方に協力いただき,自転車教室を行いました。実際に自転車に乗ることで,正しい乗り方を学ぶことができました。また,ルールについての筆記試験を受けることで,正しいルールやマナーを知ることができました。
画像1
画像2
画像3

【5年生】川の様子のちがいを調べよう

 理科「流れる水のはたらきと土地の変化」では,川の上流と中流,下流では川の様子や石の様子が違うのかを本やタブレットを使って調べました。調べたことはグループで交流し,考えを広げていくことができました。
画像1画像2

【5年生】間引きして3日がすぎました

 大根の間引きをして3日がすぎました。芽がどんどん大きくなっています。
画像1
画像2

【5年生】この部屋の問題点とは?

 家庭科「物を生かして住みやすく」の学習では,散らかっている部屋の写真を見て,問題点を探しました。ペアで交流することで,新たな考えに気付くことができました。
画像1画像2

【5年生】第3回フレンドリー遊び

 10月12日(火)の中間休みに3回目のフレンドリー遊びをしました。6年生をサポートして,うまく遊びを進めていく5年生たちでした。
画像1
画像2
画像3

【5年生】つくり育てる漁業

 社会科「水産業のさかんな地域」では,つくり育てる漁業について調べました。養殖漁業と栽培漁業には,それぞれのよさがあることに気付くことができました。
画像1
画像2
画像3

【5年生】今までの学習をふり返って

 算数科「復習」では,今までの単元の学習内容をふり返る練習問題に取り組みました。今回もたくさんの問題がありましたが,粘り強く取り組んでいました。
画像1画像2画像3

【5年生】クラスの誰か当ててみて

 外国語科「He can run fast. She can do kendama.」の学習で,調べた友だちの「できること」と「できないこと」を伝え,誰のことを紹介しているかを当てるクイズをしました。正しく聞きとることで,答えを予測することができました。
画像1画像2

【5年生】P.E.day本番!

 10月15日(金)にP.E.dayを行いました。少し暑い日差しの下でしたが,子どもたちは徒競走にダンスにと,全力で取り組むことができました。P.E.dayを終えた子どもたちの表情は,とてもすがすがしいものでした。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育目標

学校だより

研究発表会

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

学校沿革史

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp