京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up10
昨日:72
総数:384670
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【5年生】水に溶けたものは取り出せるのだろうか?

 理科「もののとけ方」では,水に溶けたミョウバンや食塩を取り出す方法を考え,実験しました。蒸発させたり冷やしたりすることで,水に溶けていたミョウバンや食塩を取り出すことができました。
画像1
画像2
画像3

【5年生】人権集会の動画撮影に向けて

 人権集会の動画撮影に向けて,各グループで準備や練習に励みました。自分たちのタブレットで実際に録画することで,どのように撮影すると見やすいのか考えて取り組むことができました。
画像1画像2

【5年生】分数を小数で表そう

 算数科「分数(2)」では,分数をわり算の商ととらえて,わり算の式に直して小数にする学習に取り組みました。わり切れない時は100分の1の位までの概数で表すことも知ることができました。
画像1
画像2
画像3

【5年生】オンラインツアー!

 外国語科では,グループでオンラインツアーをしました。途中でお客さんに質問する場面がありましたが,お客役の子どもたちも上手に答えられていました。
画像1画像2

【5年生】準備も協力して

 体育科「マット運動」では,グループで協力して学習の場所を作っています。準備できたところから体操をして,体慣らしを始めます。5年生なので,ずいぶんとスムーズにできています。
画像1
画像2
画像3

【5年生】どんな技に挑戦するのかな?

 体育科では「マット運動」が始まりました。最初にタブレットを使って,どのような技に挑戦するのかを映像で確かめました。
画像1
画像2
画像3

【5年生】スパイシーチキン!!

 12月1日(水)のメニューは「スパイシーチキン」でした。一足早いクリスマスメニューに子どもたちの気分も最高潮!当然の完食です。
画像1
画像2

【5年生】和食ってどんなもの?

 栄養教諭の船田先生による食に関する学習を行いました。今回のテーマは「和食」。「和食」とは,どんな料理なのかについて考えを出し合った子どもたち。その後,その特徴について知り,実際に和食のメニューを考えて作り上げました。
画像1
画像2
画像3

【5年生】2学期の家庭科のテスト

 家庭科で学習した内容を確かめるテストに取り組みました。買い物の仕方や掃除の仕方など,今までの学習をふり返ることができました。
画像1画像2

【5年生】ジュニア京都検定に向けて

 パワーアップタイムでは,「ジュニア京都検定」に向けて,過去問に取り組んでいます。タブレットで過去問にアクセスし,どんどん問題を解いています。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育目標

学校だより

研究発表会

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

学校沿革史

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp