京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up15
昨日:42
総数:383793
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【5年生】部活動閉講式

 中間休みに部活動の閉講式を行いました。部活動を曜日ごとに実施し,修了証をもらった子どもたち。来年はたくさんできるといいですね。
画像1

【5年生】図形を描くプログラムは?

 算数科「算数ラボ」では,「スクラッチ」というプログラミングソフトを使って,図形を描くプログラムを作りました。クラスのみんなで正方形の作り方のプログラミングを考えた後は,それぞれ力で正三角形や正五角形,星形などを作っていきました。
画像1
画像2
画像3

【5年生】自然災害を防ぐテスト

 社会科「自然災害を防ぐ」のテストに取り組みました。風水害が起こる前兆を資料からうまく見つけ出すことができていました。
画像1画像2画像3

【5年生】6年生からのお返し

 3月8日(火)の給食時間に6年生がお返しとしてストローのごみを入れる缶をプレゼントしてくれました。梅ちゃんが描かれたかわいらしい缶に,子どもたちも喜んでいました。
画像1

【5年生】どんな思いで働いているのだろう

 総合的な学習の時間「わたしたちと仕事」では,働いている人がどのような思いで働いているのかについて,動画から見付けていきました。今まで知らなかった仕事についても知ることができ,考えの幅が広がったようです。
画像1画像2

【5年生】メッセージカードを届けます

 6年生を送る会の後には,フレンドリーグループで作成したメッセージカードを6年生に届けに行きました。はにかみながらも嬉しそうにもらう6年生の姿が印象的でした。
画像1画像2画像3

【5年生】6年生を送る会

 3月8日(火)の3校時に6年生を送る会を行いました。6年生への感謝の気持ちを込めた各学年のムービーを見て,自分たちも来年は祝ってもらえる6年生になろうという気持ちを高めていました。
画像1画像2

【5年生】アンケートタイム

 国語科「提案しよう,言葉とわたしたち」では,身近な課題について調べるために,ロイロノートを使ってアンケートを作りました。クラスのみんなにアンケートを送付し,回答してもらうことで,すぐに集計結果が表示されます。どの子も楽しく取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

【5年生】表にかいてみると

 算数科「表を使って考えよう(2)」では,2人の歩く距離が変化することで,2人の間の距離も変化することに気がついた子どもたち。どのように変化するのか,表にまとめることでそのきまりを発見することができました。
画像1画像2

【5年生】森林の学習をふり返ろう

 社会科「わたしたちの生活と森林」では,今まで学習してきたことをふり返り,ノートにまとめました。分かったことや思ったこと,これからの森林について考えることなどを教科書やノートを見返しながら書きまとめていきました。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育目標

学校だより

研究発表会

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

学校沿革史

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp