京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:49
総数:384251
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【5年生】構図を考えて下絵を描こう

 図画工作科「言葉から思いを広げて」では,お話を聞いて思い描いた場面を絵に表す活動をしています。描きたいものをどこにどの大きさで描くのかを考えて,下絵を描いていきました。
画像1

【5年生】のりづけされた詩

 特別の教科道徳では,「のりづけされた詩」というお話を読んで,誠実に行動することのよさについて考えました。うそをついたままだと,心が苦しくなることに気付いた子ども達。これからの生活にいかしていってほしいと願います。
画像1画像2画像3

【5年生】リモートでエイサー練習

 P.E.dayに向けて,エイサーの練習が始まりました。緊急事態宣言下のため,学年で体育館に集まることができず,体育館で練習するクラスと多目的室で練習するグループとで分かれて練習していきました。指導者の姿がテレビ画面越しであっても,集中して取り組める子どもたちはさすがでした。
画像1

【5年生】「成長」練習

 書写「筆順と字形」では,毛筆で「成長」の言葉を書きました。筆順を確かめた後は,各自が自分に合った練習用紙を選んで練習していきました。
画像1
画像2
画像3

【5年生】特産品を調べよう

 社会科「わたしたちと食料生産」では,地図帳を使って,日本各地の特産品を調べました。その中で,気候や地形をいかした物が作られていることに気付くことができました。
画像1
画像2
画像3

【5年生】たしかめよう

 国語科では今までの学習を確かめるテストに挑戦。初めて読む文章でしたが,じっくり読んで取り組むことができました。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育目標

学校だより

研究発表会

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

学校沿革史

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp