京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up1
昨日:74
総数:384367
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【5年生】間引きは…まだ先かな

 梅小路ファームで育てているこかぶが芽を出しました。間引きするには,少し早かったよう。代わりに雑草を抜きました。
画像1画像2画像3

【5年生】根っこが見えてきたよ

 5年生が心を込めて育てている大根の根が顔を出してきました。発見した子どもたちは大喜びでした。
画像1
画像2
画像3

【5年生】食生活の変化が及ぼすもの

 社会科「これからの食料生産とわたしたち」では,食生活の変化が食料生産に与える影響について考えました。洋食が広がり,ご飯を食べなくなったことから,米の生産量が下がってきたのではないかと,事実から考察していきました。
画像1

【5年生】水産業のさかんな地域テスト

 社会科では「水産業のさかんな地域」のテストに取り組みました。資料をしっかりと読んでいくことで,問題に正しく答えることができました。
画像1

【5年生】アップ ダウン ライト レフト

 10月28日(木)に視力検査を行いました。開いている方向を答えるときには,「アップ」「ダウン」と,英語を使って答える子がたくさんいました。
画像1画像2

【5年生】自分の考えをもとう

 国語科「固有種が教えてくれること」の文章を読んで,筆者の考えに対する自分の考えをノートに書いた子どもたち。「共感する」「同じ」「似ている」「違う」と友だちの意見を分類しながら読み合うことができました。
画像1画像2

【5年生】練習問題にチャレンジしよう!(面積)

 算数科「面積」では,面積の練習問題に取り組みました。今まで学習した公式を使って,すらすらと解いていくことができました。
画像1

【5年生】タブレットと鉄棒運動

 体育科「鉄棒運動」では,タブレットを活用して学習を進めています。タブレットを使ってお手本となる技の動画を見たり,ペアの子の技の様子を録画して見たせたりすることで,修正ポイントを見つけていくことができました。
画像1
画像2
画像3

【5年生】こかぶを植えるぞ!第3弾

 梅小路ファームで,こかぶを植える2組の子どもたち。収穫時期が少しずつずれるように,3回に分けてまきました。
画像1画像2

【5年生】ひし形の面積の求め方を考えよう

 算数科「面積」では,ひし形の面積の求め方を考えました。個人で考えた意見をグループで交流することで,いろいろな考え方があることに気付くことができました。
画像1画像2画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育目標

学校だより

研究発表会

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

学校沿革史

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp