京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up1
昨日:74
総数:384367
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【5年生】9・10月の漢字テスト

 9・10月までに習った漢字のテストをしました。テスト前にも一生懸命に覚える姿が見られ,自分の全力を出すことができたようです。
画像1画像2

【5年生】計画にそって掃除しよう

 家庭科「物を生かして住みやすく」では,立てた計画にそって,担当の場所を掃除していきました。掃除する前とした後をタブレットで撮影して比べることで,どれだけきれいになったのかがよく分かりました。
画像1
画像2
画像3

【5年生】ものが水に溶ける量には限界があるのだろうか?

 理科「もののとけ方」では,水の中に食塩はどれだけ溶けるかを予想しました。限りはあるか。それとも,ないのか。予想を確かめるために,グループで協力して実験を進めていきました。
画像1
画像2
画像3

【5年生】古典の世界(二)

 国語科「古典の世界(二)」では,論語や漢詩を読みました。中国の昔の人の考え方に触れつつ,3つの古典の暗唱に挑戦。何度も声に出すことで,覚えることができました。
画像1画像2

【5年生】単位量あたりでくらべよう

 算数科「単位量あたりの大きさ」では,写真1枚当たりの値段やノート1冊あたりの値段を出して,どちらが安いかを比べました。日常生活でも活用してほしい考え方です。
画像1画像2

【5年生】大根の葉はすくすくと

 5年生が育てている大根も大きくなってきています。葉もこんなに広がってきています。
画像1
画像2
画像3

【5年生】間引き第2弾

 梅小路ファームで育てているこかぶが大きくなってきました。さらに間引いて間隔を確保していきました。
画像1画像2

【5年生】2点コーンが出てきたよ

 体育科「ベースボール」では,ボールを打った後にコーンに走り,タッチすれば1点が入るというルールでゲームをしていました。今回からは,コーンが2つ置かれ,遠くのコーンにタッチすれば2点入るルールに。打球によって1点にするのか,2点にするのか,走っている子にチームで声をかけ合う姿が見られました。
画像1
画像2
画像3

【5年生】夢の世界

 音楽科「曲想の変化を感じ取ろう」では,「夢の世界」の歌唱に挑戦しました。繰り返しの記号に気をつけて,どの順に歌っていくかを理解した子どもたち。きれいな声で歌おうとする姿は,さすが高学年でした。
画像1画像2

【5年生】オンラインツアーの原稿練習

 外国語科では,オンラインツアーの原稿を読む練習をしました。ALTのヴェロニカ先生に吹きこんでもらった音声をよく聞いて,実際に発音したものを録音しました。そして,それらを聞き比べることで,よりよい発音にしていくことができました。
画像1画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育目標

学校だより

研究発表会

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

学校沿革史

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp