京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up22
昨日:73
総数:383652
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年生 外国語科

 「Can you 〜?」の表現を使って先生方に,できることや好きなスポーツなどをインタビューしました。
 先生方が答える内容に応じて,「Good!」「Nice!」と反応したり,次の質問の内容を変えたりしている子もたくさんいました。
 「When is your birthday?」など,これまで学習した表現を使っている子もいました。
画像1
画像2
画像3

5年生 理科「もののとけ方」

 液体をこして混ざっている固体をとりのぞくことをろ過ということを学びました。
 ろ過でろ紙を通った液体をろ液ということも学びました。
 次の授業では,水溶液にとけている食塩やミョウバンをとり出す実験をします。
画像1
画像2

5年生 総合「梅小路ファーム」

梅小路ファームで育てている野菜の間引きをしました。自分たちで調べたことを実践に活かしている姿がありました。収穫できる日を楽しみにお世話をがんばりましょうね。
画像1
画像2

5年生 大根のお世話

太陽の光を浴びて元気いっぱいに育っています。大根の葉っぱを観察すると虫に食べらている跡を発見しました。植物を育てる難しさを感じながら日々のお世話をがんばっています。
画像1

5年生 家庭科「おいしい楽しい調理の力」

調理実習で「ミックス野菜サラダ」を作りました。ブロッコリー・キャベツ・ニンジンをゆでました。材料に応じた洗い方・切り方・ゆで方を学びました。オリジナルのドレッシングも美味しくできました。
画像1
画像2
画像3

5年生 家庭科「おいしい楽しい調理の力」

 調理実習でほうれん草のおひたしとゆでいもを作りました。
 調理する前の野菜の様子を観察し,調理後と比較しました。「ほうれん草は量が減った。」「じゃがいもはやわらかくなった。」という発見がありました。
 おいしくいただき,片付けまで協力してできました。
画像1
画像2
画像3

5年生 大根のお世話

 大根を日当たりのよい場所に移動させたので元気に育っています。
 葉っぱを観察すると虫に食べられている跡があり,不織布をもう一度丁寧にかけ直しました。
 収穫まで大切に育てましょうね。
画像1
画像2
画像3

5年生 図工「ほり進めて刷り重ねて」

 「未来に残したい風景」というテーマで版画に挑戦しています。
 カーボン紙を使って版木に絵を写しました。
 次の時間から版木を彫っては異なる色で刷り重ねる工程を繰り返して製作していきます。
画像1
画像2
画像3

5年生 理科「もののとけ方」

 食塩が水にとけていく様子を確かめました。
 水や食塩の量を変えたり,水の温度を変えたりして調べていきたいですね。
画像1
画像2

5年 梅小路ファーム 大根 日光の当たる場所へ

画像1
画像2
 9月に種をまいた大根の陽当たりがよくなかったので,5年生の子どもたちで運動場側へ移動させました。南側からの太陽の光を受けてぐんぐん大きく太くなってほしいと話していました。
 本葉が4〜5枚出てきたころなので,そろそろ一か所一本に残していく時期です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

学校教育目標

学校だより

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

校長室より

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp