京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up27
昨日:36
総数:383359
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【5年生】精米

画像1
画像2
画像3
 育ててきたお米の脱穀・精米を行いました。
 京都水族館の方にお世話になり,お米になりました。
 
 お米を毎日食べているけれど,こんなにたいへんだったことに気付いたようです。

【5年生】私たちの未来

画像1
画像2
画像3
 
 『今の地球全体の環境が本当に悪くなっているのか。』

 といった子どもたちの疑問から
 京都大学の浅利先生とバース先生に来ていただき,
 世界の気候変動について教えていただきました。



 

【5年生】稲刈り

画像1
画像2
画像3
 
 京都水族館の田んぼの稲刈りに行きました。総合の学習でお米について学習してきた5年生。

 5月に稲を植えた苗はこんなに大きくなりました。
 

 

【5年生】スチューデントシティ学習12

画像1
画像2
画像3
 みんな本当によく頑張りました。今日の経験をこれからの生活にいかして下さい!期待しています。

【5年生】スチューデントシティ学習11

画像1
画像2
画像3
ブースごとにその都度振り返りを行いました。

【5年生】スチューデントシティ学習10

画像1

 第2ピリオドが終わると,代表者が集まって,代表者会議を行っていました。
 自分の会社の良さや課題等話し合いました。

 「自分の会社は声が小さかったので,みんな笑顔で声を出すと,もっとすてきな街になります。」など自分たちの想いをしっかり伝えていました。

【5年生】スチューデントシティ学習9

画像1
画像2
画像3
 必死に聞いて必死に仕事を行います。みんなが一生懸命です。

【5年生】スチューデントシティ学習8

画像1
画像2
 お客様へのよびかけも上達してきました。教えて下さったことだけでなく,マニュアルに書かれたこと以外にも気付いたことにも取組ました。

【5年生】スチューデントシティ学習7

画像1
画像2
画像3
 仕事も少しずつ慣れてきたのか,どうしたら売上があがるか考え工夫しながら仕事をするようになりました。書かれた書類やマニュアルを自分で確認しながら,一人でできることがふえてきました。

【5年生】スチューデントシティ学習6

画像1
画像2
 
 仕事を行うたびに,どんどんレベルアップしていっています。
 「いらっしゃいませ。いかがですか?」
 
 同じ小学校の友だちも今日は大人同士として,お客さんと社員・社員同士…大人の付合いです。
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
10/16 運動会予備日
10/19 運動会代休日

学校教育目標

学校だより

研究発表会

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

非常措置について

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp