京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up36
昨日:54
総数:382825
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【5年生】1年生をむかえる会

画像1
画像2
画像3
 
 待ちに待った1年生をむかえる会!
 
 神様の登場で1年生の入学をお祝いしました。5年生は
 「ようこそ うめこうじ」を言葉でお祝いしました。

 5年生のおもいが1年生に伝わっているといいですね。

 困った時に頼ってもらえて頼りになる高学年でいてほしいです。
 

【5年生】 梅小路小学校 5年生米

画像1画像2
 学校でも稲をうえました。もう手慣れたものです。自分たちで間隔を意識してうえることができました。

 美味しいお米ができますように。

【5年生】京都水族館 田んぼの学校

画像1
画像2
画像3
 楽しみにしていた京都水族館での田んぼの学習です。田んぼの中に入って,稲をうえました。とても貴重な経験ができました。

【5年生】総合 田んぼの学習

画像1
画像2
画像3
 総合の学習が始まりました。17日(木)に行う京都水族館での田植えを行うにあたり事前学習を行いました。
 『田んぼ』について知っていることや,聞きたいことを確かめました。「お米の作り方」「土つくり」「生き物」など知りたいことがたくさん見つかりました。

【5年生】 体育 とび箱

画像1
画像2
画像3
 体育の学習で「とび箱」を行っています。初めに場つくりから始まり,ストレッチを行い場も身体も安全を確かめます。
 その後は,開脚とび・かかえ込み跳び・仰向け跳び・台上前転など高さや距離に挑戦しています。

【5年生】2組主催 お茶パーティー

画像1
画像2
画像3
 今度は2組さんが主催のお茶パーティです。
 前の時間に学習しただけあって,お茶の入れ方も上達し,あたたかさやお茶の濃さを考え,気持ちをこめて入れることができました。お客さんの様子を見て,お茶のお代わりを用意するなど,自分で考えたおもてなしができました。

【5年生】1組主催 お茶パーティー

画像1
画像2
画像3
 
 楽しみにしていたお茶パーティーの日です。

 まずは1組が主催し,2組さんやたくさんの先生を招待しました。事前準備やお茶入れ,お茶の出し方,片づけ・・・みんなで協力してできました。

 みんなを招待することができて,嬉しかったようです。まわりの人をこれからも笑顔にできる5年生でいてほしいです。

【5年生】バイオリンとピアノのミニコンサート

画像1
画像2
画像3
 8日(火)にバイオリンとピアノのミニコンサートがありました。

 バイオリンの音色を初めて聞いたという人がほとんどで真剣に聴いていました。
 前に出てバイオリンを演奏させてもらった人もいて,貴重な経験ができました。初めてのバイオリン演奏にドキドキしながらも体育館中に素敵な音色を響かせてくれました。
 バイオリンとピアノの演奏に合わせてリズムをとったり,一緒に歌ったり素敵な時間となりました。
 最後には,全員で校歌を合唱しました。バイオリンの演奏で校歌を歌うは初めてでしたが,大変よい経験となりました。

【5年生】理科

画像1
画像2
画像3
 理科の学習で行っているインゲンをうえました。栄養のある土と栄養のない土(バーミキュライト)でインゲンの成長を比べました。

【5年生】1立方メートル 部屋を作ろう!

画像1
画像2
画像3
 1立方メートルの部屋を作りました。自分たちで必要な道具や役割を決めて作ります。
 みんなで声をかけあって,教室の中にほっこりスペースができました。

 「○○ハウス  ほね組」と自分たちで看板も作っていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/24 4年自転車教室 クラブ活動開始 ALT 聴力検査5年
5/25 広域避難引き渡し訓練 聴力検査3年
5/28 聴力検査2年
5/29 ブクブクタイム 歯科検診1・4・6年・うぐいす13:40〜
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp