京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/26
本日:count up11
昨日:79
総数:384521
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【5年生】花背山の家 2

画像1画像2画像3
入所式

 入所式を行いました。
 校歌をみんなで歌い「とてもきれいな歌声ですね」とほめていただきました。
 3つの約束
 *来た時よりも美しく
 *5分前行動
 *あいさつをする
 を守って行動します。

【5年生】 花背山の家 1

画像1画像2
5年生 長期宿泊自然体験活動 
出発式を終え,5年生全員44名 花背山の家へ向かいました。
今日から4日間の活動になります。

【5年生】山の家での活動に向けて

画像1
 キャンプファイヤーで踊るダンスの練習の様子です。
 みんなとても楽しそうで踊り終わった後には「楽しみやなぁ!」と話していました。出発の時が近づいています。

【5年生】図書室で横手先生と。

画像1
 学校図書館運営支援員の横手先生と学習をしました。国語科で「本をすすめ合う」という学習です。横手先生に実際に本を紹介してもらったり,工夫を尋ねたり,すすめ方について考えることができました。たくさんの意見が出ていました。
 どうすれば自分が選んだその本を「読みたい!」と思ってもらえるのでしょうね。これから考えていきましょう。
画像2

【5年生】調べたことをまとめよう

画像1
画像2
画像3
 タブレット端末を用いて学習を進めてみました。教科書や資料集の資料を写真に撮り,それに言葉を付け加えたり,webで情報を検索したり,作った資料をもとに発表したり…。手書きでは時間がかかっていたことが,あっという間にできます。
 
 やっていく中でいろいろな改善点を見つけて,よりよい学習を目指しています。

【5年生】さすが高学年!

画像1
 15日(水)に「サンガつながり隊」が来てくださいました。ボールを使った運動を使って友達とのかかわり方や活動を自分たちで考える機会がたくさんありました。
 
 「みんなとても優しいですね。」「しっかり話が聞けますね。」「自分たちで考えてさっと動ける子が育っていますね。」と褒めていただきました。

 男女や学年の垣根なくみんなでより良い学校をつくっていけるように,今後も自分たちで考えて動いていってほしいです。また,そういった機会をたくさん用意したいと私たちも感じました。サンガつながり隊のヨッシーコーチ,ありがとうございました。
画像2

【5年生】ゆで卵をつくろう!

 家庭科のゆでる調理の学習で「ゆで卵」に挑戦しました。ゆで時間によってどのような違いがあるのか実際に時間を変えてつくりました。時間によって色やかたさに違いがあることを実感することができました。また,かたさの好みも人それぞれだということも分かりました。
画像1画像2画像3

【5年生】英語でじゃんけん

今日の英語活動は英語で数を数えたり,じゃんけんをしたりしました。
1から10までの数は歌を歌いながら確認しました。
歌にのせると,自然と覚えていけます。
楽しみながら少しずつ英語に触れていっています。

画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/16 ランランタイム
5・6年生「美しい日本語話し方教室」
1/17 5年2組 外国語授業公開
1/18 6年生大阪ガス環境学習
4年生 京都新聞ゲストティーチャーを招いての学習
1/19 もぐもぐの日
身体計測6年生
人権参観・集会
1/20 身体計測1年生
1/22 トイコンテスト
音楽部 大江能楽堂での演奏会

学校だより

研究発表会

学校評価

いじめ防止基本方針

非常措置について

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp