京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up17
昨日:71
総数:383420
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【5年生】タブレット端末を用いて・・・

画像1画像2
 算数の問題を解いていきます。(出された課題が終わった人から。)自分のペースでどんどんと進め,答え合せをしたり,間違っていたら解説を見たりと個別学習も進んでいます。

【5年生】だんらんの時間をプレゼント

画像1
 家庭科でお茶を入れる学習をしました。今度はそれを家で実践します。お茶を飲みながらほっと一息つき,だんらんの時間を過ごしていただきたいと思っています。(写真は,その招待状を書いている様子です。)

【5年生】新聞を読もう

画像1
 国語科の単元で,新聞を見て気付いたことを出し合いました。これから新聞の作りや工夫を知り,その読み方を身につけて生活や学習の中で生かしましょう。
 
 係活動で新聞係もあります。この学習を生かしてより良い新聞が作れるようになるといいですね。

【5年生】アクティブリスニング

 大型連休の間ですが,みんな元気に学校に来てくれました。「休みの間何をしていた?」というテーマでアクティブリスニングをしました。アクティブリスニングとは,相手の顔を見てうなづきながら友達の話を聞くことです。日々意識していくことで安心して発表できる場を作っていきます。
画像1

【5年生】委員会活動

画像1
 6年生が修学旅行へいっている間,委員会の当番活動を責任感をもってしていました。6年生のみなさん,安心して楽しんでください!

【5年生】カードを使って

画像1画像2
 アート・カードを用いて作品の見方や感じ方を深めました。
 様々な美術作品に触れ,美術への関心も高まったようです。「とても楽しかった」と多くの子が伝えてくれました。
 自分の感じたことを,「言葉で表現する楽しさ」とともに鑑賞で使える言葉をどんどん増やしてほしいです。

【5年生】作品鑑賞〜消してかく〜

画像1
 先日の図工の学習で「消してかく」に取り組みました。
 コンテで画用紙を塗りつぶしたところから活動はスタートです。
 消しゴムで消して色を薄くしたり,またその部分に他の色を重ねたり・・・。
 線を重ねたり,渦を描いたりするとだんだんと形になっていきました。今回はその作品を鑑賞します。1組,2組合同で行うことでより多くの友達の作品に触れ,それらの良さに気付くことができました。

【5年生】天気の変化

画像1
 理科の学習での様子です。
 天気と雲の様子の関係を知るために雲の観察をしています。観察するためにカメラで記録をしています。どのような関係があるのか考え,まとめていきたいます。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/9 お話タイム(憲法月間) 部活動開講式(昼休み) 聴力検査5年
5/10 ブクブクタイム 聴力検査2年 支部育成入学進級おめでとう会 委員会活動
5/11 心電図検査1年
5/12 児童会任命式 聴力検査1年・うぐいす 放課後まなび教室開講式
5/13 モノづくりの殿堂・工房学習6年 聴力検査3年 安全の日
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp