京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up16
昨日:71
総数:383419
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【5年生】マラソン大会

画像1画像2
 9日(火)はマラソン大会でした。ランランタイム,生活点検や体育の授業など25分間走り続けられる体作りに取り組んできました。めあてを達成し満足している人や達成できなくて少し悔しい気持ちの人など,話を聞いていると反応は様々でしたが,5年生の必死に最後まで頑張ろうとする姿を見ることができてよかったです。

【5年生】薬についての話

画像1画像2
 今日は学校薬剤師の松井先生に来ていただいて,正しい薬の飲み方をお話を聞きました。
 間違った薬の飲み方をした時に体の中ではどのような反応が起こるのかなどを,実験も交えながら分かりやすく教えていただきました。
 ありがとうございました。
 また,私たちの体は自分で自分を治す力をもっていることも知りました。その自然治癒力がしっかり働くよう,生活を見つめていきたいです。

【5年生】オムロンの環境学習

画像1画像2
 オムロンの社員の方々にゲストティーチャーとして来ていただき学習しました。オムロンの会社の紹介を少ししていただいた後に,「運動が苦手な人でも運動が続けられる新商品」のアイデアをグループで出し合いました。
 そして,どのグループの商品が1番よかったかを決めました。たくさんのアイデアが出てきて楽しく活動することができました。本当の会社では,今日のように案を出した後にも,環境に気を遣ったり安全面をチェックしたりと,すごくたくさんの苦労があることも学びました。

【5年生】1日店長3

画像1画像2画像3
 この体験で学んだことを,次の学習や自分の生き方に生かしてほしいと思います。

 長いようで,短い時間でした。
 5時間目は,お世話になったお店の方々に向けて,感謝の思いを込めた手紙を書きました。書きたいことがたくさんあったようで,1時間集中して書き続けていました。

【5年生】1日店長2

画像1画像2
 それぞれの仕事を一生懸命頑張りました。

 お店の方の話をしっかりと聞いて,すぐに仕事を覚えようとしていました。好奇心をもって取り組めました。

【5年生】1日店長

画像1画像2
 1日店長をがんばりました。
 スチューデントシティで学習してきたことを生かして,実際のお店で働く体験をしました。それぞれのお店で仕事の内容は違いましたが,あいさつやお客様に対する思いやり,言葉遣いのことなど共通して学んだことがあったようです。もっとお店で働きたかったという声が多かったです。

【5年生】京都駅インタビュー

画像1
 これまでの外国語活動の学習を生かして,京都駅におられる外国人の方に英語でインタビューをしました。
「どこの国から来られたのか」「好きな日本食は何か」,などをインタビューしました。初めはなかなか声をかけられずにいましたが,少しずつ慣れ始めていました。自分の英語が外国人の方に伝わることにすごく喜びを感じていました。

【5年生】社会見学

画像1画像2
 5年生は社会見学に行きました。
 まず,京都朝日新聞社に行きました。朝日新聞の歴史や取材から記事になるまでの過程やその工夫を知ることができました。
 次に,コカ・コーラの工場を見学しました。製造ラインが動いている所が見れなかったのは残念でしたが,安心・安全な飲料を作るための工夫を学びました。実際に見学することで,多くの学びがあります。
 今後の社会科の学習にもつなげていきたいです。

【5年生】スチューデントシティ学習 5

画像1画像2
 最後は,それぞれの会社で振り返りをしました。
 学んだことや素直な感想を話していました。
「こんな仕事をしてみたい。」
「あいさつや気遣いの大切さを学んだ。」
「大人として行動できた」
「敬語の使い方が上手になった」などと言っていました。今日の思いや学んだことを忘れずに,これからに生かしてほしいと思います。

【5年生】スチューデントシティ学習 4

画像1画像2
 お昼ご飯は,会社ごとに食べました。
 初めて会う友達ともお話ができて楽しかったようです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

研究発表会

学校評価

いじめ防止基本方針

非常措置について

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp