京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up3
昨日:78
総数:384591
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【4年生】 体育科 「新体力テスト」

画像1
画像2
 先日雨のために実施できなかったソフトボール投げに取り組みました。

 1・2組で協力して測定することができました。投てきの前には「頑張れー!」記録が伸びた時には「すごいなー!」など、温かい励ましの声が飛び交っていました。

【4年生】 国語科・書写 「点画のせっし方と間かく」 〜日記〜

 1組の学習の様子です。

 自分の書いた字と教科書の文字を比べたり、自分が書いた字を見比べたりして、ふり返りながら学習を進めています。「文字をよく見る力」をつけていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

【4年生】 国語科・書写 「点画のせっし方と間かく」 〜日記〜

画像1
画像2
画像3
 「日記」の二文字を、点画の接し方と間隔に気をつけて書きました。

 接し方で気を付けるべきところは?間隔があいているところは?お手本をよく見て考えることができました。「どうしたらめあてを達成できるのか」ということを常に考えながら書く習慣をつけてほしいと思います。

 写真は2組の学習の様子です。

【4年生】 体育科 「新体力テスト」

 4・5年生合同で、新体力テストに挑戦しました!あいにくのお天気で外の種目は実施できませんでしたが、体育館で行う「反復横跳び」「長座体前屈」「立ち幅跳び」「上体起こし」にそれぞれ取り組み、自己ベストを更新できるよう頑張っていました。

 「頑張れ!」「もう少し!」と励ましたり、「すごいすごい!」「あー惜しい!」と声をかけたり、みんなで頑張ろうという雰囲気が素敵でした。今回の記録を、これからの体育科の学習に生かしていきましょうね。
画像1
画像2
画像3

【4年生】 図画工作科 「おもしろだんボールボックス」 完成しました!

画像1
画像2
画像3
 お気に入りのものを入れるための「おもしろだんボールボックス」が完成しました!個性豊かな作品ばかりです。しばらく、教室前の廊下に展示する予定です。明日の授業参観・学年懇談会の際に、ぜひご覧ください。

【4年生】 音楽科 「歌声のひびきを感じ取ろう」

 2組の学習の様子です。

 こちらのクラスでも、しっかりと聴き、考えることができていました。

 学習が終わると、思わず学生さんたちに駆け寄って「ありがとうございました!」「演奏、すごかったです。」「握手してください!」と、嬉しかった気持ちや感謝の気持ちを伝えていました。
画像1
画像2
画像3

【4年生】 音楽科 「歌声のひびきを感じ取ろう」

画像1
画像2
画像3
 24日(金)、「パパゲーノとパパゲーナの二重唱」の鑑賞の学習を行いました。本来ならCDを使って鑑賞するところを、京都市立芸術大学の学生さん方にお世話になり、なんと生のピアノと歌唱で学習させていただきました!

 生のピアノと歌に圧倒される子どもたち。「大きな声でびっくり!」「あんなに速くパパパ・・・と歌えるなんて、本当にすごい!」と、生の音楽でしか味わうことのできない迫力や視覚的な情報にうっとりしていました。

 その後は旋律を確かめたり一緒に歌ったりすることを通して、どんな感じがするか、どんなことを聴き取れたか、考えることができました。

 写真は1組の学習の様子です。

【4年生】 ミニコンサート

 24日(金)に京都市立芸術大学の学生の皆さんにお世話になり、中間休みにミニコンサートを開きました。4年生は、音楽科の学習でもお世話になるということもあり、「絶対に観に行きます!」と楽しみにしている子がたくさんいました。

 素敵なピアノの演奏と歌で、楽しいひと時を過ごしました。
画像1
画像2
画像3

【4年生】 総合的な学習の時間 「未来を担う梅っ子隊」

画像1
画像2
画像3
 環境問題にはどのようなものがあるのかを調べ、挙がったものについてさらに詳しく調べることにしました。興味のある分野でグループを作り、図書室やメディアセンターを使い、調べます。以前橋本先生から使い方を教えていただいた百科事典「ポプラディア」も活躍しそうですね。

【4年生】 自転車交通安全教室

画像1
画像2
画像3
 実技試験の様子です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp