京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up18
昨日:33
総数:384711
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【4年生】 国語科 「聞き取りメモのくふう」

画像1
画像2
画像3
 「よい聞き方」「よいメモ」とは、どんなものでしょう。練習したことを通して、話し合いました。

 「しっかり聞くことが大切だけど、もし聞き逃してしまったら・・・」
 「もし、話がすぐ終わってしまったら・・・」
 「こんな準備をしていけば大丈夫じゃない?」

 インタビューに備えて、意見を出し合い交流しました。

【4年生】 社会科 「日本地図を広げよう」

 それぞれのクラスで作った都道府県クイズが完成しました!4年生の廊下に貼ってあります。休み時間にカードをめくって、クイズに挑戦している姿が見られます。ぜひ、47都道府県すべてマスターできるように頑張ってくださいね!
画像1
画像2

【4年生】 総合的な学習の時間 「未来を担う梅っ子隊」

画像1
画像2
 先週話し合ったことを交流しました。学習の道筋が立ってきましたね。

【4年生】 まるで今日の天気のように・・・ 〜給食時間の様子〜

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は、麻婆豆腐と春雨の炒め物でした。なぜ「春雨」と書くのかというと、作っている様子が、春に降る雨に似ているからだそうです。

 今日は朝からしとしとと雨が降っていました。まるで今日のお天気は春雨のようでしたね。

【4年生】 図画工作科 「おもしろだんボールボックス」

 1組の学習の様子です。

 「私は友だちからもらった手紙を入れたいなぁ。」
 「動物が、ガバッと口を開けたところを蓋にしたいな!」
 「ななめに切って組み合わせるのもおもしろそう。」

 いろいろなアイデアが出てきます!楽しみですね。

 お家にある段ボールの中で、学習に使ってよいものがあれば、子どもたちに持たせてくださると大変有難いです。どうぞよろしくお願いいたします。
画像1
画像2
画像3

【4年生】 図画工作科 「おもしろだんボールボックス」

画像1
画像2
画像3
 だんボールを切ったり組み合わせたりして、楽しいボックスを作ります。「自分だったら何を入れようかな?」というところから、設計図を考え始めました。

 「大好きなゲームとおもちゃを入れられるようにしたいな。」
 「どんな飾りつけにしようかな?」
 「私は集めている細かいものを分けて入れられるようにしたい。」

 工夫を凝らして、自分が楽しく使えるボックスにしたいですね。写真は2組の学習の様子です。

【4年生】 国語科・書写 「毛筆用具のあつかい方」・「点画の筆使い」 〜花〜

画像1
画像2
画像3
 2組の学習の様子です。

 「なぜ、毛筆書写の学習をするのでしょう。」と問いかけたとき、「昔からある伝統を守るため。」という意見が出ました。まさに、書道は素晴らしい日本の伝統文化の一つです。文化に触れてそれを次世代へ伝えていくという視点でも、書写の時間を大切にしてほしいと感じました。

 姿勢や用具の扱い方に気を付けて、丁寧に書く姿がたくさん見られました。

【4年生】 体育科 「リレー学習」

画像1
画像2
 初めはたどたどしかったバトンパスですが、どのチームもだんだんと上手になってきています!スピードに乗ってバトンが渡ると、「おお〜!」「今のよかった!うまい!」と友だちから歓声が上がります。

【4年生】 避難訓練(火災)

 今日は、今年度初めての避難訓練。理科室から火が出たことを想定して、避難しました。放送の指示をしっかりと聞き、落ち着いて行動することができました。

 非常事態はいつどこで起こるか分かりません。何が起こっても冷静に自分の命を守れるように、普段から備えておきましょうね。
画像1

【4年生】 社会科 「日本地図を広げよう」

 都道府県の調べ学習も、ラストスパート。調べたことを地図にまとめようとしています。友だちが調べたことを自分の知識につなげてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp