京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up2
昨日:97
総数:383968
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【4年生】 国語科・書写 「毛筆用具のあつかい方」・「点画の筆使い」 〜花〜

画像1
画像2
画像3
 2組の学習の様子です。

 「なぜ、毛筆書写の学習をするのでしょう。」と問いかけたとき、「昔からある伝統を守るため。」という意見が出ました。まさに、書道は素晴らしい日本の伝統文化の一つです。文化に触れてそれを次世代へ伝えていくという視点でも、書写の時間を大切にしてほしいと感じました。

 姿勢や用具の扱い方に気を付けて、丁寧に書く姿がたくさん見られました。

【4年生】 体育科 「リレー学習」

画像1
画像2
 初めはたどたどしかったバトンパスですが、どのチームもだんだんと上手になってきています!スピードに乗ってバトンが渡ると、「おお〜!」「今のよかった!うまい!」と友だちから歓声が上がります。

【4年生】 避難訓練(火災)

 今日は、今年度初めての避難訓練。理科室から火が出たことを想定して、避難しました。放送の指示をしっかりと聞き、落ち着いて行動することができました。

 非常事態はいつどこで起こるか分かりません。何が起こっても冷静に自分の命を守れるように、普段から備えておきましょうね。
画像1

【4年生】 社会科 「日本地図を広げよう」

 都道府県の調べ学習も、ラストスパート。調べたことを地図にまとめようとしています。友だちが調べたことを自分の知識につなげてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

【4年生】 でーじ、まーさん! 〜給食時間の様子〜

 今日の給食はチャンプルーにクーブイリチー、パインゼリーと、沖縄料理の献立でした。

 社会科で47都道府県の学習をしている4年生。沖縄県の場所、名産、言葉など、もぐもぐ通信を興味津々に見ていました。

 今日の給食も「でーじ、まーさん(とっても美味しい)」でしたね!
画像1
画像2
画像3

【4年生】 理科 「季節と生き物(1) 春の生き物」

 単元の学習もそろそろ終わり。学習した内容が定着しているか、確かめをしました。問題を解いたり、動画を観たりして、学習内容を確認しました。
画像1
画像2

【4年生】 1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
 今日は、待ちに待った「1年生を迎える会」本番。4年生はすべての学年のうち、トップバッターを飾ってくれました。

 「4年生、最初やん!」
 「緊張する〜!」
 「うまくできるかなぁ・・・」

と、少し心配しつつも、一生懸命考えたクイズを披露したり、元気で楽しいダンスと歌をお届けしたりすることができました。

 クイズに反応したり一緒にフリを真似しながら歌を聴いてくれたりしている1年生の様子を見て、4年生も笑顔になっていました。

 改めて、入学おめでとう!これからよろしくね!

【4年生】 国語科・書写 「毛筆用具のあつかい方」・「点画の筆使い」 〜花〜

 4年生でも、毛筆の学習を行います。

 なぜ、筆と墨を使って、毛筆で書く学習をするのでしょう。学習する意味や良さについて話し合いました。毛筆書写を通して、何事にも丁寧に向き合ったり、用具を大切にしたりすることも身に付けてほしいと思います。

 点画の筆使いに気を付けて「花」という文字を書きました。「とめ」「はね」「はらい」「まがり」などの基本点画はもちろん、文字の中心や画の長さなどにも気を付けて書く様子が見られました。

 写真は1組の学習の様子です。2組は10日(金)に学習する予定です。
画像1
画像2
画像3

【4年生】 国語科 「白いぼうし」 テスト

画像1画像2
 4年生になってから初めてのテスト。じっくり丁寧に読み、何度も見直しをしている姿がたくさん見られました。

【4年生】 算数科 「折れ線グラフ」

画像1
画像2
画像3
 一部を省略したグラフ、1目盛りが1ではないグラフ、いろいろなパターンの折れ線グラフがあることが分かりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp