京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up21
昨日:74
総数:384388
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【4年生】梅小路コンサートに向けて

 梅小路コンサートに向けて、学年で練習を始めました。演奏の仕方が少し複雑でしたが、みんなで確かめ合って、最初から最後まで通していくことができるようになりました。
画像1

【4年生】指を残してポインティングゲーム!

 外国語活動「This is my favorite place」では、ポインティングゲームに挑戦。指示された教室名を指で押さえ、その指を残したまま次の教室を別の指でさすというルール。5つの教室を読みあげましたが、最後までクリアできた子も。お見事♪
画像1

【4年生】秋と冬の違いは?

 理科「季節と生物[6] 冬」では、秋の写真と冬の写真を見比べて、どのような違いがあるかを話し合いました。木の様子や花壇の様子などに注目して違いをたくさん見つけ出していました。
画像1

【4年生】見積もりを使って

 算数科「わくわく算数ひろば」では、見積もりを使って解いていく問題に挑戦しました。100や1000といったまとまりをつくることで、簡単に計算できることがつかめました。
画像1

【4年生】プレジョイントプログラム「社会」

 プレジョイントプログラムの「社会」に取り組みました。問題の冊子と回答用紙が別というスタイルに少し戸惑う子も見られましたが、粘り強く最後まで取り組むことができていました。
画像1画像2画像3

【4年生】ものの温度と体積・冬の星テスト

 理科では「ものの温度と体積・冬の星」のテストに取り組みました。先日取り組んだ確かめプリントの成果が出たようです。
画像1画像2

【4年生】たしかめようテスト

 算数科では「たしかめよう」のテストに取り組みました。「2けたでわるわり算の筆算」から「がい数とその計算」の内容を確かめることができました。
画像1画像2

【4年生】用水のけんせつテスト

 社会科「用水のけんせつ」のテストに取り組みました。資料をよく見て、問題に答えていきました。
画像1画像2

【4年生】冬の楽しみをかるたに

 国語科「冬の楽しみ」では、冬の行事について学習しました。その後、自分の好きな冬の行事をかるたに描きました。教室に掲示しているので、自由参観でぜひご覧になってください。
画像1画像2

【4年生】テストに向けて

 理科「ものの温度と体積」では、テストに向けて、学習内容をふり返るプリントに取り組みました。教科書を見て思い出しながら、問題を解いていきました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp