京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up3
昨日:57
総数:384133
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【4年生】箱の形をつくろう

 算数科「直方体と立方体」では、4種類の四角形を組み合わせて、箱の形を作っていきました。使った四角形に着目し、「直方体」「立方体」という言葉について理解することができました。
画像1
画像2
画像3

【4年生】プラタナスの木テスト

 国語科「プラタナスの木」のテストに取り組みました。登場人物の行動をしっかりと読み取りながら問題に答えていきました。
画像1画像2

【4年生】何を調べようかな

 国語科「調べて話そう、生活調査隊」では、生活に関する疑問についてアンケート調査をし、クラスに発表することに。今回はどんなテーマにするかをグループで話し合いました。
画像1
画像2

【4年生】たしかめよう

 算数科「変わり方」では、単元のまとめの問題にチャレンジ。表に表したり、式に書いたりすることができるようになりました。
画像1

【4年生】3年生に伝えること

 総合的な学習の時間「未来をになう 梅っ子隊」では、3年生に伝えることについてまとめていきました。今までの学習で使った冊子や動画をもとに、伝えたいことを書き記していきました。
画像1

【4年生】国際交流の意味とは?

 社会科「国際交流のさかんな舞鶴市」では、3つの都市との交流について調べてきた子どもたち。今回はなぜ国際交流をするのか、その意味を考えました。「お互いのいいところを知り合うことで、平和につながる」と大きな理念に気付くことができました。
画像1
画像2

【4年生】1年間観察してきました

 理科「季節と生き物」では、1年間観察してきた自分の植物が、どのように変化してきたかについてまとめたものを、友だちに発表しました。聞く側の子は一生懸命に耳を傾けていました。
画像1
画像2
画像3

【4年生】もののあたたまり方テスト

 理科「もののあたたまり方」では、テストに取り組みました。前回のテスト対策の成果が出ていました。
画像1画像2

【4年生】今年度最後の 授業参観・懇談会ありがとうございました。

4年生最後の授業参観にお越しくださりありがとうございました。
国語科「調べて話そう、生活調査隊」の単元で発表の仕方やその中身について互いに見合ってアドバイスをしあう様子をご覧いただきました。
自分では気づかなかった、「もっとよくなるポイント」を、
教えてもらうことができたようです。
どんな発表になるか楽しみです。

余談ですが…
ちょっと緊張した授業参観を終えると、子どもたちの何人かが
保護者の方のもとへ一目散に駆け寄る姿がほほえましかったです。

画像1
画像2
画像3

【4年生】図画工作科  造形展を鑑賞しました。

画像1
画像2
本校で只今絶賛開催中の造形展。
もうご覧になられましたか?
子どもたちの力作がたくさん展示されています。
是非ご来校ください!

今日は図画工作の学習として、造形展を鑑賞しました。
1年生の作品を見て「先生、私らもやったなあ!」と懐かしむ声。
6年生の作品を見て「すごいね。きれいな色。めっちゃ細かくて気持ちがこもってるな。」
など、憧れのような思いをつぶやく声。
また、きょうだいの作品を探してにこにこして見る姿など
思い思いに楽しむ様子が見られました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp