京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up65
昨日:78
総数:384653
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【4年生】材料を使って

 図画工作科「ひみつのすみか」では、土台をもとに材料をつけていき、すみかを作り上げていきました。アイデアスケッチに描いたはしごやハンモックなどを工夫して作っていきました。
画像1
画像2
画像3

【4年生】小数のかけ算やわり算テスト

 算数科「小数のかけ算やわり算」のテストに挑戦しました。解き終わった後も何度も解き直し、計算ミスをしないようにしていきました。
画像1画像2

【4年生】基礎工事開始!

 図画工作科「ひみつのすみか」では、すみかの土台となる基礎に使う木材探しをしました。選んだ木材を板において、さあ、工事のスタートです!
画像1画像2

【4年生】大連市との交流

 社会科「国際交流のさかんな舞鶴市」では、大連市と舞鶴市の交流について調べました。いつからどんなきっかけで行われているのか。資料をもとに調べていきました。
画像1
画像2
画像3

【4年生】図画工作 ひみつのすみか

画像1画像2画像3
 図画工作では、「ひみつのすみか」の単元に入りました。
子どもたちはそれぞれに枝や葉っぱ、松ぼっくりや麻ひもなどを集めて来てくれています。
 今日は、作品の土台となる部分を作りました。
学校にある木片などを使って,「すみか」を作っていくための場づくりです。
みんなイメージスケッチに描いたアイデアを頭の中に浮かべ、
どのようにするといいか悩みながら木工用ボンドで接着していました。





【4年生】なわとび(最終回)

 体育科「なわとび」の学習も最終回。跳ぶスピードも速くなってきました。
画像1画像2

【4年生】ペース走(最終回)

 体育科「ペース走」の学習も最終回。無理のない一定のペースで走り切れるようになりました。
画像1

【4年生】ナホトカ市との交流

 社会科「国際交流のさかんな舞鶴市」では、ナホトカ市と舞鶴市の交流について調べました。いつからどんなきっかけで行われているのか。資料をもとに調べていきました。
画像1
画像2
画像3

【4年生】紹介文の交流

 国語科「ウナギのなぞを追って」では、書いた紹介文を友だちと交流しました。よかったところはロイロノートのテキストに打ち込んでいきました。
画像1

【4年生】18本の棒を使って

 算数科「変わり方」では、18本の棒を使って長方形を作りました。ペアで話し合って、いろいろなパターンの長方形を考え出しました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp