京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up70
昨日:72
総数:382972
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【4年生】算数科 面積

画像1
画像2
 新聞紙で作った1平方メートルのシートを使って、学校の中のいくつかの場所の面積を調べました。「図書館やランチルームは、教室よりも大きいんだな。」「砂場は、12平方メートルだから12枚で敷き詰めたいな。」など楽しみながら調べていました。
 また、「1平方キロメートルになるとどうなるのかな。」「公園の面積はどのくらいなのかな。」など、次の学習を楽しみにしている様子でした。

【4年生】自転車交通安全教室

画像1
画像2
画像3
 今日は、楽しみにしていた自転車安全教室でした。警察署の方から自転車の正しい乗り方についてお話をしてもらったあと、実際に自転車を使った練習もしました。地域のみなさんも指導に来ていただいて、運転の様子を見ていただいたり、タイムを計っていただいたりしました。
 終わってから教室で、「今日教えてもらったことを生かして、これから安心安全に自転車に乗りたいです。」「細い道をゆっくり行くのやジグザグの道を行くのが難しかったです。この学習で得たうまい乗り方を使っていきたいです。」など感想を交流しました。
 最後に「スピードを出すのがうまいのではなく、安全に乗ることがうまい自転車の乗り方です。」と言われた言葉が心に残りました。これからも安全に自転車に乗っていきたいです。

【4年生】いよいよ明日が本番!

画像1
画像2
 明日は、いよいよ運動会の当日です。「運動会」という看板を飾るのも3年ぶりになりますね。4年生の子どもたちは、この日のために準備や練習をがんばってきました。団体演技で踊る「ダイナミック琉球」は、今日の最後の練習もばっちり。グループでの練習も息が合っていました。
 明日はいいお天気になりますように。そして、心に残る運動会になりますように。

【4年生】夏休みの自由課題発表会

画像1
 夏休みの自由課題について、一人ひとりが自分が取り組んだ作品や研究について発表をしました。夏休み明けからずっと教室に展示していたので、鑑賞はできていたのですが、説明を聞くと、さらに感心することがたくさんありました。調べたことが生活の中の思わぬところで活用されているような物も多かったです。

【4年生】 雨水のゆくえ

画像1
画像2
画像3
 朝夕はずいぶん涼しくなり、秋の虫の声が聴かれるようになりました。一昨日(9月10日)の中秋の名月の日には、きれいな満月が見られた子が多かったようです。
 さて、本日は理科で運動場に出て、水の流れを調べる実験をしました。昼間はまだまだ残暑が厳しいですが、4人グループで協力して活動をすすめています。実験の結果は、ロイロノートでまとめました。結果の交流が楽しみです。

【4年生】 体育科 民よう「エイサー」

 4年生は、沖縄民謡の「エイサー」に挑戦です。
 ゆったりとした音楽に合わせて、雄大さやたくましさが表現できるとステキですね。
画像1
画像2

【4年生】 外国語活動「Do you have a pen ?」

 タブレット上に作ったふでばこの中に3つの文房具を入れ、「Do you have a 〜 ?」とお互いにたずねながら、3つの文房具を当てるゲームをしました。
 英語でたずねる言い方を身につけると、いろいろな人とコミュニケーションがとれるようになりますね。
画像1
画像2
画像3

外国語活動 Do you have a pen?

画像1
 今日は、新しく梅小路小学校に来られたALTの先生と初めて一緒に学習をしました。
 先生の自己紹介では、母国の有名な観光地や食べ物、気候、好きな食べ物やスポーツ、趣味などを日本語も交えながら楽しくお話ししてくださいました。子どもたちも、先生の英語と日本語での自己紹介を一生懸命聞いていました。
 そして、最後は先生と一緒にビンゴゲームを楽しみました。

【4年生】ツルレイシの観察

画像1
画像2
画像3
 今日は、夏休み明け2日目です。どの子も久しぶりの給食に大喜びで、その後の掃除もがんばりました。午後からは、理科の授業でツルレイシの観察をしました。夏休み前に比べて葉がたくさん生い茂り、大小さまざまの実ができていました。緑の実から熟してオレンジ色になった実の中からは、グミのような赤い実が出てきました。さらにその中から、種まきをした時のあの懐かしい種が出てきました。
 まだまだ暑さが厳しいですが、暑さに負けず集中して、ツルレイシの変化を不思議そうに観察していました。

【4年生】理科 ツルレイシ

大きく成長したツルレイシには、たくさんの黄色い花が咲いています。
教科書に載っていたおばなとめばなの2種類の花がありますよ。
そして、小さな実もできてきました!実が大きくなるのがたのしみですね。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

学校教育目標

教員公募

学校だより

研究発表会

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

非常措置について

学校沿革史

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp