京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up29
昨日:65
総数:383724
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4年生 科学センター学習(その2)

画像1
画像2
画像3
 そして、展示学習の時間です。それぞれに自分の興味をもったコーナーへ行って学習を深めました。どの子も集中して学習しています。その後のプラネタリウムも「びっくりした。」「楽しいかった。」と、とても満足している様子でした。「また来たいな。」という声もたくさん聞かれました。

4年生 科学センター学習

画像1
画像2
画像3
 今日は、京都市青少年科学センターに行って学習をしました。まず、はじめにいろいろな展示を見てまわりました。初めて見るようなものがたくさんあって、ワクワクドキドキしています。

【4年生】理科「季節と生き物」〜ツルレイシの観察〜

 種を観察して,育てていたツルレイシが少し成長したので,観察をしました。
 これまでの経験を生かして,草丈や葉の数などを観察しました。
 そろそろ植えかえの時期です。
画像1
画像2
画像3

4年生 外国語活動

画像1
画像2
画像3
 Unit3 I like Momdays. 今日のめあては「曜日の言い方になれよう。」です。英語で曜日が書かれたカードを使って学習しました。“ What day is it today? ” “It's  〇〇day.”と会話でやり取りをしながら,カードをそろえていくマッチングゲームになると,どの子も夢中になってゲームが盛り上がりました。「昼休みもやっていいですか?」という声も聞かれるぐらいです。これで曜日については,バッチリ自信をもって言えるようになれそうです。

4年生 陣取りゲーム

画像1画像2画像3
 体育の学習で陣取りゲームをしています。今日は,単元の4時間目で対抗戦(同じチームと2試合)をしました。攻める方も,守る方も一生懸命です。チームで力を合わせて頑張っています。

理科室での実験

 4年生になって,理科の学習は理科室で行うことが増えました。「電池のはたらき」の単元では,乾電池を使った実験をしました。二人組で協力して学習を進めているところです。
画像1画像2

4年生  未来をになう梅っ子隊

画像1画像2
 4年生では,総合的な学習の時間「未来をになう梅っ子隊」で,地域の自然や文化を調べたり,地球規模での環境問題について考えたりしながら今の自分たちにできることを考えていきます。今日は「未来に残したい自然や文化を調べる活動」の一つとして,梅小路公園に自然観察に行きました。公園内の木や花などの植物を観察したり,虫や鳥などの動物についても観察したりしました。
 どのグループも協力して活動をすすめていました。明日の教室での交流が楽しみです。

4年生 図書館オリエンテーション

画像1画像2画像3
 今年度初めての図書館での学習です。学校図書館司書の一島先生から図書館の使い方や本のラベルの見方について教えていただきました。ラベルのカードから本を探したり,ラベルを見て正しい場所に本を返却したりする練習をした後,今年1年間の読書の目標を決めました。「絶対に100冊達成する。」「字の小さな本も読む。」など一人一人自分の目標を読書ノートに書いて,その後は読書を楽しみました。

4年生 外国語活動 「Hello,world!」

画像1
 4年生の外国語活動では,ALTのヴェロニカ先生と一緒に学習する時間があります。今日は,世界のあいさつを見たり聞いたりして,日本のあいさつの仕方と比べました。また,曜日と月の歌も教えてもらいました。楽しく歌いながら覚えることができるので,これからも続けて練習していきます。

4年生  理科でグループ学習をしたよ

画像1
 理科「天気と気温」の学習で,晴れの日と曇りの日の気温について気付いたことをグループで話し合い交流しました。4年生では,いろいろな学習でグループワークをしていきます。今日は,ベン図を使ってみんなの意見をまとめました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp