京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up3
昨日:78
総数:384591
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【4年生】雪が積もりました

画像1
画像2
画像3
 雪が降っても積もらないことが多かったのですが,今日は校庭に雪が積もっていました。
 登校してくるなり,「先生,雪が積もっていたよ。」や「雪がとても冷たかったよ。」と嬉しそうに話してくれました。
 雪に触れる機会が少ないので,楽しい時間を過ごせたみたいでよかったです。

【4年生】算数科「小数のわり算」

画像1
画像2
画像3
 整数のわり算の筆算の仕方をもとに,小数のわり算の筆算の仕方を考えました。
 整数の時と同じように計算するので,スムーズに問題を解くことができていました。
 小数点のつけわすれにこれからも気を付けていきたいと思います。

【4年生】体育科「マット運動」

画像1画像2
 体育科では,マット運動に取り組んでいます。自分ができる技を連続してつながるように工夫しています。リズムよく技がつながるように,グループでアドバイスし合って高めていきたいと思います。

【4年生】総合的な学習の時間「モリモリすくすく」

画像1
画像2
画像3
 冬休み中に取り組んだ「栄養バランスばっちりのお昼ご飯」について,交流しました。
 その献立にした理由や作ってみた感想などを発表し,新しい発見があったみたいです。
 これからもこの経験を生かして,自分にできることを増やしたりお手伝いにさらに取り組んだりしてほしいと思います。

【4年生】図画工作科「ほって すって 見つけて」

画像1
画像2
画像3
 4年生で初めて,彫刻刀で板をほってみました。使う彫刻刀によって,できる線や形が違うことに驚いている様子でした。
 「刃の前には絶対に手を出さない」など,安全に気を付けて取り組んでいきたいと思います。

【4年生】理科「冬」

 今まで季節ごとに観察してきた桜とツルレイシが,冬ではどんな様子なのか観察し気づいたことを話し合いました。
 秋よりもさらに気温が下がっていたため,枯れたり葉を落として枝だけになっている姿を確認できました。
画像1画像2

【4年生】3学期が始まりました

画像1
画像2
画像3
 今日から3学期が始まりました。教室に子どもたちの元気な声が響いていました。
 冬休み中もお家の人と楽しく過ごしていたことが,子どもたちとの会話から伝わってきました。
 1年のまとめとなる3学期。5年生に向けて,しっかりと準備をしていきたいと思います。

【4年生】音楽科「梅小路コンサートに向けて」

画像1
画像2
画像3
 梅小路コンサートで担当する楽器が決まったので,合奏の練習が今週から始まりました。
 「もう楽譜覚えたよ。」や「楽器を鳴らすコツがつかめてきたよ。」と嬉しそうに話しかけてくれる子どもたちです。
 本番に向けて,年明けからも頑張っていきたいと思います。

【4年生】社会科「用水の建設〜琵琶湖疏水〜」

画像1
画像2
画像3
 琵琶湖疏水がどのように,何のために作られたのかを学習してきたまとめとして,琵琶湖疏水建設に関わった人物に向けてメッセージを書きました。
 子どもたちのノートには,それぞれ感謝の気持ちがこもっていました。

【4年生】国語科「プラタナスの木」

画像1画像2
「プラタナスの木」を読んで,それぞれの場面でどんなことが起きたのかを確認しました。これから登場人物が変わるきっかけとなった出来事について交流していきます。どんな考えや意見が出るのか楽しみです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校教育目標

学校だより

研究発表会

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

学校沿革史

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp