京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up25
昨日:54
総数:382814
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

理科「天気と気温」

 理科の学習で,天気や気温が自分たちの生活にどのように関わっているのかに注目しました。
 また一日の中でどのように気温が変化しているのか,温度計を使って確認しています。
 子どもたちがどんな新しい発見をするのか楽しみです。
画像1
画像2

図工科「絵の具でゆめもよう」

画像1画像2画像3
 「自分だけのもよう」をつくっています。
 絵の具のいろいろな使い方を試して,どんどんもようをつくったり,つくったもようでどんなことを表そうか考えています。
 時間が来たらクラスのみんなで掃除をしている姿とても素敵でした。

音楽科「花束をあなたに」

画像1
画像2
 音楽科の学習が先週スタートしました。4年生からは学校支援ボランティアの山口先生にも教えてもらうことになり,音楽が好きな子どもたちはわくわくしている様子でした。
 今日は,新しい曲との出会いがありました。「花束をあなたに」を聴いて,「弾んでいる感じがするな。」「楽しい感じがするよ。」と,感じ取ったことをどんどん交流している姿がありました。

国語科「白いぼうし」

画像1
 「白いぼうし」の学習が始まりました。子どもたちは,物語の中で不思議に思うところがたくさんあったようです。
 グループに分かれて,どんな風に学習を進めていくのか,学習計画について話し合いました。これから物語をくわしく読んでいきます。

学校の「春」を探しに

画像1
 梅小路小学校にはどんな「春」が訪れているのか探しにいきました。
 どんな所にどんな生き物がいるのか子どもたちはとてもわくわくした様子で探していました。
 普段見ないところも探してみました。
画像2

算数科「わくわく算数学習」

 令和3年度 4年生の学習がスタートしています!
 今年度初めての算数科の学習の様子です。

 「最初はわからなかったけど,友だちが図にして表していたからわかりやすかったよ。」「自分とは違う考え方の人がいたよ」と授業中の発言やふり返りから子どもたちの学習に対する高い意欲を感じ取ることができました。
 難しい問題に対しても前向きに取り組む姿をめざします。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標

学校だより

研究発表会

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

学校沿革史

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp