京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up6
昨日:44
総数:384743
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【4年生】モリモリすくすく

画像1
画像2
 総合的な学習の時間「モリモリすくすく」では苦手な食材についての調べ学習を進めてきました。今回はその調べてきたことの発表会です。食材に含まれている栄養や,その効果,挑戦してみた献立についてを発表しました。友達の発表を聞きながら
「そんな効果があるんだね。すごいな。」
「おいしそう!私もその献立作ってみたい。」
と楽しそうに交流していました。
 春休みにはぜひ,この調べたことを生かして食を楽しんでほしいなと思います。

【4年生】最後の体育〜タグラグビー〜

画像1
 4年生として最後の体育の時間は「タグラグビー」を行いました。
 最初はルールに戸惑っていた子どもたちでしたが,2回目の活動がらどんどん慣れていき,最後には走りながらパスを出したり,ディフェンスの合間を上手にくぐりぬけながらゴールラインまで走ったりと迫力あふれるプレーがたくさん見られました。

【4年生】10才の自分を見つめて

画像1
 学級活動「10才の自分を見つめて」では,今の自分について振り返ったり,将来なりたい姿を考えたりしてきました。今日はその発表会を行いました。体育館の舞台から発表したことで子どもたちはとても緊張していました。話し始めてからもその緊張感がありましたが,同時に一生懸命な思いもよく伝わってきました。
 発表会の後の感想交流では
「友達に自分の考えを伝えられて嬉しかった。」
「友達が一生懸命発表している姿が素敵だった。」
と自身のがんばりも友達のがんばりも認め合う声がたくさんあがってきました。
なりたい自分の姿を目指して一歩踏み出した子どもたち。日々の積み重ねが将来の自分につながります。素敵な未来の姿が想像できました。

【4年生】魚の良さを見つけよう

栄養教諭による食の指導の今回のテーマは「魚の良さを見つけよう」でした。
色々な調理法があることや,様々な部分にたくさんの栄養が含まれていることなどを説明を聞くことで改めて知ることができました。
今年度の給食に出てきた魚の献立を振り返るといわし,さんま,さばなど青背の魚が多く使われていることが分かりました。
揚げ物にすると皮も骨も丸ごと食べらえることが分かり,
「刺身が好きだったけど,揚げ物もしっかり食べようと思った。」
という感想が挙がりました。
また,魚が苦手な子もいるのですが,
「苦手だけど,栄養がたくさん含まれていることが分かったので,がんばって食べようと思う。」
という前向きな感想も出てきました。

画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校教育目標

学校だより

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

校長室より

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp