京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up21
昨日:46
総数:383317
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【4年】リズムダンス

 体育の学習で,音楽に合わせてダンスを踊りました。まずは,ダンスの動きをマスターし,次にポーズや隊形をグループで工夫して,体育館の舞台の上で発表をしました。左右・上下対称の動きや丸や三角,台形などの隊形移動など様々な工夫が発表で見られました。
画像1
画像2

【4年生】自転車教室 24日(木)

 安全な自転車の乗り方を警察官の方に教えていただきました。地域の交通対策協議会の方々にもお手伝いしていただき,子どもたちは安全確認をしながら自転車を運転していました。
画像1
画像2

【4年生】自転車教室で自転車の乗り方を学習しました

画像1
画像2
下京警察の方と地域交通対策協議会の皆様にお世話になり,自転車教室が行われました。交通ルールや自転車の安全な乗り方を教えていただき,運動場で実際に自転車に乗って練習をしました。これからますます自転車に乗る機会が増えていきます。今日学んだ基本を忘れずに,安全に気を付けて乗ってほしいと思います。

【4年】リズムダンス

 体育の時間に,学年や学級で「BRAND NEW WORLD」の曲にのせて,先生のお手本をみて踊ってみました。全6時間の学習の中で,はじめの3時間は「ダンスの動きをマスターしよう」がめあてです。動きが難しいと言いながらも,楽しそうに曲に合わせて踊っていました。
画像1

【4年生】ランチルーム給食

 今日は,食べ物の赤・黄・緑の3つの働きについて学習し,どの食品がどのグループに属するのかを話し合いました。
画像1

【4年生】部活動が始まります

画像1
部活動の開講式がありました。4年生は今年から部活動が始まります。どんな活動なのかドキドキワクワクとても楽しみにしています。1年間たくさんのことを学んでほしいと思います。

【4年生】科学センター学習

画像1
画像2
画像3
 今日は,科学センター学習でした。1組は科学,2組はエコロジーの実験をしました。
「こちら!こども発電所」では,電気をおこす実験などをし,「エコハウス探偵団」では,家で快適に過ごせる工夫を実験を通して探りました。
 プラネタリウム学習では,「月」をテーマとして,月の変化や動きを探りました。

【4年生】理科 電池のはたらき

画像1
画像2
 モーターや豆電球,2この乾電池を使って実験をしました。モーターの回転の向き,速さ,豆電球の明るさなど,電池を1こつなぐ場合と2こつなぐ場合で,どう違うか気づくことができました。子どもたちの中から,3こや4こになると明るさはどれぐらい違うのか疑問が出てきて,実際つないでみて豆電球の明るさが変わるということを体験を通して学ぶことができました。

【4年生】図書室の使い方

画像1
画像2
 今週から,本の貸出ができるようになりました。

 今日は,学年で図書室の本の探し方や読書ノートの活用の仕方などの学習をした後,本を借りて読書を楽しみました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校教育目標

学校だより

研究発表会

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

非常措置について

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp