京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up6
昨日:41
総数:382836
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【4年生】二分の一成人式

画像1画像2
 20歳のちょうど半分10歳を迎えた42人の子どもたち。お世話になった人たちにこれまでの成長を伝え,自分たちが未来に踏み出せるような二分の一成人式にしたいというおもいから全て自分たちでつくり上げることを決めました。
 司会やプログラム,式次第(栞),飾り,言葉,サプライズの6つのグループに分かれて,準備を進めてきました。
 今日は,朝から落ち着かない様子で,最後の準備に大忙しでした。
 おうちの人を迎えるところからもてなすことを意識し,開式の言葉と「明日という大空」で式がスタート。校長先生にもお祝いの言葉を頂きました。「自分たちの将来についてみんなで話し合えるような式」にしたいという意見から,10年後の自分にあてた手紙を発表・交流しました。
 最後には,支えてくれた人たちへのサプライズとして,詩を朗読し,「いつだって」を歌いました。
 子どもたちがつくり上げた温かい式となりました。

【4年生】京房ひも体験

画像1画像2画像3
 9名の職人さんに来て頂き,京房ひもの体験をしました。難しい結び方も一人ひとり丁寧に教えて頂き,全員が房ひもストラップを作ることができました。
「もっともっとたくさんの結び方があるよ」
「好きになること・続けることが大切」
職人さんの言葉には力がありました。その言葉から子どもたちが学ぶことがたくさんありました。

【4年生】社会 京都府の様子を調べよう

画像1画像2
 社会の学習では,自分たちが暮らす京都府について,何も知らない人に伝えようと単元を設定し,学習を進めました。読みとる資料を分担し,それぞれの考えをグループワークで出し合い,それぞれの資料を関連付けて発表しました。
「人口が多いところは土地が低いね。」
「人口が多いところは,大きな道路があったり,電車もいっぱいだ」
関連付けて考える楽しさを感じていました。

【4年生】もっと素敵なまちになりますように

画像1
画像2
画像3
 七条センター商店街のみなさんにお世話になり,メッセージボード付のお花のプランターを作り,それぞれのお店に配りに行きました。
「お花も笑顔もいっぱいのまちに」「誰とでも助け合えるようなまちに」
子どもたちのおもいもいっぱい詰まったプランター。商店街の至る所に置いてあります。お買い物の際は注目してほしいと思います。

【4年生】自転車安全教室

画像1画像2
 2月2日に下京警察署の方に来ていただき,自転車の乗り方についてご指導いただきました。「進行方向の前方に車が止まっていたら…」「自転車をおす時はどちら側からかな?」などリアルな映像とクイズを交えながら,たくさんのことを教えて頂きました。子どもたちは自分自身の交通ルールの曖昧さや分かっているけど楽しさを優先し,守れていないことなどを実感しながら,しっかりと自分の自転車の乗り方を考えていました。

【4年生】梅小路マラソン 頑張りました!

画像1画像2
 1月31日に,梅小路マラソンが行われ,4年生は20分間自分のペースを守って走り続けることに挑戦しました。開始前に自分のめあてを決めていたこともあり,そのめあてに向かって必死に走る姿が見られました。一番たくさん走った子どもは4.5kmをこえる記録を出していました。

【4年生】からだの調子を教えてくれる手紙

画像1画像2
 身体計測がありました。自分の成長が実感でき,喜んでいました。
 計測前に中川先生から,便についてのお話を聞きました。「ゆるゆるの時は,腸の調子が悪い」など,自分のからだの調子について,自分自身が分かっておくことの大切さを感じました。

【4年生】人権参観 星野富弘さんの生き方に学ぶ

画像1
 4年生は道徳の時間に,詩人・画家の星野富弘さんの生き方から自分に生かせることを考える授業をしました。実際に自分で鉛筆を口にくわえ,名前を書いてみて,星野さんが積み重ねた努力の大きさを実感しました。
「誰かの生き方から自分の生き方を考える」ということも初めての子が多く,こんなすごい人がいるのだと知って,勇気をもらっている子も多かったです。星野さんはもちろん,図書室に置いてある伝記などを読むなど,様々な人の生き方に触れ,自分自身の生き方を考えてほしいと思います。
 たくさんのご参観,ありがとうございました。

【4年生】社会 学校の中にある消防設備

画像1画像2
 社会の学習は「安全なくらしを守る」の単元に入り,火事や事件・事故を防ぐために働いている人の仕事や自分たちにできることを考えています。この日は,学校内にある消防設備を見てまわりました。たくさんの設備を発見し,子どもたちは驚いていました。

【4年生】お気に入りのパフェを作ろう

画像1画像2
 今日の授業では,店員さんとお客さんに分かれて,パフェ屋さんでのやりとりをしました。「What do you want?」「How many?」など学習した表現を使って,やり取りを楽しみました。タブレット端末上に,フルーツ盛りだくさんのパフェが出来上がっていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校教育目標

学校だより

研究発表会

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

学校沿革史

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp