京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up55
昨日:94
総数:383552
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【4年生】京都の伝統産業にふれる 2

画像1
画像2
画像3
 今地域の老舗和菓子屋さんの女将さんをはじめ,3人の職人さんに来て頂いて,和菓子作りの体験とお話を聞かせて頂きました。職人さんがすると簡単そうに見えるお菓子ですが,悪戦苦闘する子どもたち。この日も職人の技に触れることができました。体験の後は,職人さん,女将さんにお話しいただき,たくさんのことを学ぶことができました。

【4年生】京都の伝統産業にふれる 1

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習の時間の学習の一環として「金箔貼り」の体験をさせて頂きました。金箔を貼る難しさから職人さんの技術に驚く子どもたち。きれいに仕上がったお皿に大満足でした。

【4年生】算数「部屋の広さを比べよう」

画像1画像2
 校長先生から「たくさんのお客さんが来るのだけど,多目的室とランチルーム,どちらが広いかを調べてほしい」という依頼を受けて,スタートした学習。
 この日は,実際にそれぞれの部屋の,縦と横の長さを測りに行きました。そこで子どもたちは,「平方センチメートルを平方メートルに直したいけれど,変換の仕方がわからない」ということで,次の時間は「1平方メートルは何平方センチメートルなのか」を学習しました。
 「1mは100cmだから100平方センチメートルだ」
 「いや,ノートのマスで考えると…」
 「でも,面積と長さは関係しているから…」
 「でも,面積は一辺が1cmの正方形がいくつあるかで表すと習ったよね」
自分たちで話し合い,「1平方メートルは10000平方センチメートになる」というまとめまでできました。
次の学習が楽しみです。

【4年生】みさきの家 (67)

画像1
 みさきの家での3日間。うまくいかないこともありましたが,子どもたちは本当によく頑張りました。「頑張ったからこそ楽しむことができた」「頑張ったからこそ仲間の大切さを感じることができた」そんな活動でした。また,クラスとしての課題も明確になりました。普段とは違った特別な活動を通して,個人としてもクラスとしても成長してくれたように思います。
 この学びをこれからの生活に生かしてくれることと思います。

【4年生】 みさきの家 (66)

画像1画像2
学校に到着。
帰校式。
子どもたちは,つかれたけれども充実感に満ちた表情でした。

【4年生】 みさきの家 (65)

マリンランドを出発しました。
画像1

【4年生】 みさきの家 (64)

画像1
屋上の展望台からはあご湾が見えます。

【4年生】 みさきの家 (63)

マンボウも泳いでいます。
画像1
画像2
画像3

【4年生】 みさきの家 (62)

ムツゴロウを見たり、タッチプールでドクターフィッシュに手をきれいにしてもらったり…
画像1
画像2
画像3

【4年生】 みさきの家 (61)

画像1画像2
お昼は、みんなの大好きなカレーです。
あっという間に完食です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標

学校だより

研究発表会

学校評価

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

学校沿革史

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp