京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up9
昨日:78
総数:384597
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【4年生】小雨の中,がんばりました

 5月26日(月)運動会に向けて,全校練習をしました。時々小雨が降る中,開閉会式の入退場や全校ダンスの練習をしました。当日は,良いお天気になりますように・・・。
画像1
画像2
画像3

【4年生】運動会,立て看板ができました。

 4年生は,毎年立て看板を担当しています。今年は「○○している自分」という題で,運動会で活躍している自分の姿をイメージして絵をかきました。棒引きをしている自分,玉入れをしている自分,応援をしている自分等々運動会当日を想像しながらつくりました。
画像1
画像2

【4年生】エコライフチャレンジ

5月21日(水)
 気候ネットワークの方といっしょに地球温暖化やエコライフについて学習しました。
 1980年代と今のヒマラヤ山脈の様子を比べた写真を見たり,クイズをしたりしながら楽しく環境問題について少し知ることができました。
画像1
画像2
画像3

【4年生】 話し合う,算数

画像1
画像2
画像3
 算数で,「みんなで話し合いましょう」という学習をしました。いろいろな考え方の工夫をしてあるところやいいところを見つけたり,自分の考えと比べたりしながら学習をすすめました。みんなで意見を出し合って,考えを広げたり,深めたりしていきたいと思います。

【4年生】フレンドリー顔合わせ

画像1
画像2
 20日(火)中間休み,今年度最初のフレンドリー活動がありました。今日は,顔合わせです。6年生のリーダーを中心に自己紹介をして,次回遊ぶ遊びを話し合いました。4年生は,半分に分けると,もう高学年です。リーダーを助けて,低学年にやさしく接してくれるといいなあと思っています。

【4年生】スーパー梅っ子カップ2014

 19日(月)運動会の種目のひとつ『スーパー梅っ子カップ2014』の練習をしました。
 初めピンポン球をおたまにのせて運びます。次にボールを足に運んでピョンピョン跳んで進みます。その後横向きに走ったり,その場かけ足をしたりして,最後にサッカーボールでドリブルをしてコーンを回ってゴールです。
 3年生と一緒に練習していますが,後片付けは4年生が引き受けて,そんなところもお兄さん,お姉さんになったたくましさを見せてくれています。

画像1
画像2
画像3

【4年生】水は,どこからくるのかな?

画像1
画像2
画像3
 社会科で『水道水は,どこからどうやってくるのだろう?』という学習をしました。

「琵琶湖から。」という声がすぐに返ってきましたが,「でもきたないよ。」「琵琶湖からは遠いよ。」という疑問もわいてきました。

 そこで,グループで相談をして考えを出しあいました。「どこか工場できれいにしている。」「地下を通ってくると思う。」という意見がほとんどでした。
 次の時間から,この疑問について学習をすすめていきます。

【4年生】話す言葉は同じでも

画像1
画像2
画像3
 国語科で話し方の学習をしました。自分の経験をふりかえったり,ロールプレーをしたりする中で,話している言葉は同じでも,顔の向きや声の調子,間の取り方などによって,聞く人の受け止め方がちがってくるね,ということがわかりました。これからは,相手の人の気持ちを考えて話したり聞いたりできるようになりたいと思います。

【4年生】飛べ,紙飛行機

画像1
画像2
画像3
 ギネス係さんの主催で「紙飛行機大会」をしました。
一人一機ずつ紙飛行機を作って参加しました。機体を細くしたり,前を重くしたりいろいろ工夫をした自慢の紙飛行機です。優勝者には,金色の紙飛行機が贈られました。

【4年生】運動会練習,はじまる

画像1画像2
 今週から運動会の練習が始まりました。
 4年生は,3年生といっしょに『棒引き』をします。12日(月)1回目の練習をしました。4人1組のチームを作って真ん中の棒を自分の陣地まで引っ張ってきます。自分のところが終わっても同じ色の応援にいきます。最後は,20人以上が1本の棒を引っ張り合って迫力満点でした。
 当日は,是非応援にきてください。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

研究発表会

学校評価

いじめ防止基本方針

非常措置について

JAET京都大会 公開授業デザイン

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp