京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up3
昨日:65
総数:383698
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【3年生】算数科「たし算とひき算の筆算」〜くり上がりは増えても間違いなく〜

画像1
画像2
画像3
 3年生では、算数科「たし算とひき算の筆算」を続けています。くり上がりが3つに増えても間違いなくできるように、たしかめをしながら進めています!おうちでもご支援よろしくお願いいたします!

【3年生】体育科「はばとび」〜美しい空中姿勢で〜その2

画像1
画像2
画像3
【3年生】体育科「はばとび」〜美しい空中姿勢での続きです!

【3年生】体育科「はばとび」〜美しい空中姿勢で〜その1

画像1
画像2
画像3
 3年生では、体育科「はばとび」を続けています。美しい空中姿勢で跳べる児童が増えてきました!来週の1時間も、自分の目標記録も目指して頑張ってほしいと思います!

【3年生】算数科「たし算とひき算の筆算」〜3けたの計算に慣れよう〜

画像1
画像2
3年生では、算数科「たし算とひき算の筆算」を始めました。本単元では、3けたのたし算やひき算の筆算の計算に取り組み、ただしい計算の方法に慣れていきます。繰り上がりや繰り下がりが増えても、正しく計算できるように頑張っていきたいと思います!

【3年生】音楽科「歌で心をつなげよう〜茶つみで手遊びしながら〜」

画像1
画像2
画像3
 3年生では、音楽科「歌で心をつなげよう」を続けています。今回は、夏も近づく八十八夜ということで、「茶つみ」に手遊びを入れながら楽しく演奏しました。次回からは、、楽譜の音階の読み方を覚えながら、ドレミの歌を取り組んでいく予定です!

【3年生】算数科 「見方・考え方を深めよう」

画像1
画像2
今回は、文章題の中での「ふえた数」のもとめ方を、図を書いて考えました。
子どもたちは前回の授業で新しく学んだ線分図を上手につかい、「ふえた数」をもとめることができました。

【3年生】図画工作科「お気に入りの葉」〜作品完成〜

画像1
画像2
画像3
 3年生では、図画工作科「お気に入りの葉」を続けています。今週で作品が完成しました!自然のものなので完成した日に持ち帰っています!おうちでもぜひ見ていほしいと思っています!

【3年生】国語科「もっと知りたい、友だちのこと」〜よい質問者になろう〜

画像1
画像2
画像3
 3年生では、国語科「もっと知りたい、友だちのこと」で、よい質問者になるための話の聞き方を学んでいます。「話の中心」に気を付けて聞き、「いつ・どこで・だれが・なにを・どうした」などに気を付けて聞くと、友達の話をよく聞けることがわかりました。今後の学習でもしっかり聞き、学ぶことを楽しんでほしいと思います。

【3年生】学級活動「学年目標を決めよう」

画像1
画像2
 3年生が始まって1か月がたちました。学年で集まり、これからどんな3年生になっていきたいかを話し合いました。それぞれが大切な言葉を出し合い、学年目標を決定しました。「真剣に時間を守って次に生かす」を合言葉に、頑張っていきたいと思います!

【3年生】算数科「わり算」〜自分たちで問題カードを作って復習しよう〜

画像1
画像2
画像3
3年生では、算数科「わり算」を続けています。今回は、自分たちで問題カードを作って復習をしました。「お尋ね文」に気をつけ、お互いで間違いがないか確かめ合いながら、テストに向けてしっかり復習しました!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp