京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up43
昨日:79
総数:384553
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【3年生】 国語科「はじめて知ったことを知らせよう」

 学習課題を確かめた後,学習計画を立てました。
 「初めて知ったことを付箋に書いていきたいな。」「選ぶときには,ピラミッドチャートで整理したいな。」など,これまでに学習したことを生かす姿も見られました。
画像1
画像2
画像3

【3年生】 図画工作科「わたしの6月の絵」

 6月からイメージするものを友達と話し合いました。
 雨,あじさい,カタツムリ…など,イメージが広がりました。イメージしたことを絵の具で表しました。
画像1
画像2
画像3

【3年生】 体育科 「はばとび」

 はばとびの学習では,助走や踏切を工夫しています。
 今日はななめ上に跳ぶことを意識するために,踏切板の向こう側に段ボール箱を置いて跳び方を工夫していました。
画像1
画像2
画像3

【3年生】 国語科 「引用するとき」

 「引用」の学習をしています。前回,引用するときには,「 」をつけることを学習しました。
 今日は,2年生で学習した「たんぽぽのちえ」で,不思議に思ったことを引用して文章に書きました。
 今後,文章を書くときにも生かしていきたいですね。
画像1
画像2
画像3

【3年生】 社会科「京都市のまちの様子」

 自分が調べたい町について,地図やタブレット端末で調べたり,先生にインタビューしたりしました。調べて分かったことをノートに書き出していました。
画像1
画像2
画像3

【3年生】 おいしい給食の時間

 1組も2組も毎日しっかりと給食を食べています。おかわりもして,毎日食缶は空っぽです。
 苦手なものが出ても,頑張って食べようとする姿が見られます。たくさん食べて,丈夫な体をつくっていきたいですね。
画像1
画像2
画像3

【3年生】 食の指導 「食べ物の3つのなかま」 その2

 今日は2組で,食の指導を行いました。
食べ物には3つの仲間があること知り,それぞれバランスよく食べることが大切だと学習しました。
 今回の学習を通して,普段からバランスのよい食事をとることを意識してほしいです。
画像1
画像2

【3年生】 書写 「たて画の筆づかい」

 今日はたて画の筆遣いに気をつけて,「土」を書きました。まず,たて画の筆遣いについて確かめました。「穂先はずっとななめに向いているね。」と気づき,穂先の向きを意識しながら書きました。
 前回の横画の筆遣いで学んだことも生かしながら,力強い文字が書けました。
画像1
画像2
画像3

【3年生】 理科 「こん虫のそだち方」

 前の時間に自分が興味をもった虫について図鑑で調べました。今日は調べたことを,同じ虫のグループに分かれて,交流しました。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育目標

学校だより

研究発表会

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

学校沿革史

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp