京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:73
総数:383630
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【3年生】 50m走

 16日に50m走のタイムを計りました。
 「前より速くなってる!」「○○さん速いね」など楽しみながら,どの子も力いっぱい走ることができました。
画像1
画像2

【3年生】 社会科「わたしたちのまち」 校区探検

画像1
画像2
画像3
 校区にはどのようなものがあるのかを調べに出かけました。
 まずは運動場で方位磁石を使って方位を確かめました。「確かに梅小路公園は,学校の南側にあるね。」と,地図で見たことを実際に確かめることができました。
 七条大宮と大宮通の交差点では,高校を見つけ,「高校は広いなあ。北の方にも続いているよ。」と歩きながら感じていました。
 明日,見つけたことのまとめをします。

【3年】 理科「しせんのかんさつをしよう」 その1

画像1
画像2
 植物や虫など,校内の自然を観察しました。虫眼鏡の使い方を学び,色・形・大きさなどを詳しく観察しました。
 「虫眼鏡で見ると,大きく見えるね。」「キャベツに幼虫がいるよ。」など,発見したことを友達と伝え合っていました。
 2組は,明日観察します。

屋上から見た町の様子

 社会科「わたしたちの町」の学習で,学校の周りの様子を調べています。今回は,方位磁針で方位を確かめながら,校舎の屋上に上がり,様子を調べました。
 「西の方に駅が見えるよ。」「南には梅小路公園が見えるね。」「地図と同じだ。」など,新しい発見に目をきらきら輝かせていました。
画像1
画像2
画像3

きらきら輝く3年生

 3年生では,一人一人がきらきらかがやく学年を目指しています。お互いの良いところを見つけて,「きらきらの実」を集めていきます。
 「〇〇さんは,授業の時とても姿勢がよかったよ。」「今日も給食を時間内に食べられたね。」など,良さを見つけて伝え合っています。
 「きらきらの実」が瓶にいっぱいになると,きらきらの木に実が一つ増えていきます。きらきらの木にたくさん実をつけていきたいですね。
画像1
画像2
画像3

【3年生】 学年集会

 6時間目に学年集会をしました。
 3年生から始まる学習についての話をしたり音楽で学習した「友だち」を歌ったりしました。歌は,だんだんときれいな歌声を意識して歌えるようになってきました。
 しっかりといい姿勢で話を聞いたり,帰りも静かに廊下を歩いたりと,1,2年生のいい見本になれるようにがんばっていました!
画像1

新しい学習がスタート!!

 3年生がスタートしました。算数「九九の表とかけ算」の学習では,2年生の九九の学習を生かして3×10の計算の仕方を考えました。
 友だちの意見をしっかりと聞こうとする姿が見られます。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育目標

学校だより

研究発表会

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

学校沿革史

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp