京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:57
総数:384131
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

【3年生】 社会科 「京都市の様子とくらしのうつりかわり」

 今日は,京都市のまちの様子があまりかわらないところについて考えました。京都市の周辺部や川などの自然,お寺や神社は昔から変わらずあるということに気付きました。
 「古くからのまちやお寺を大切に残しているから,観光客がたくさん来てくれるのかな。」「いろいろ変わって便利になったこともあるけれど,大切に守られてきている京都のをこれからも大切にしたいね。」など,交流していました。
画像1
画像2

【3年生】 図画工作科 「くぎうちトントン」

 今日は,先日完成した作品を学年のみんなで鑑賞しました。
 くぎの打ち方,木の組み合わせ方,形など友だちの工夫を見つけながら鑑賞しました。
 子どもたちの鑑賞カードには,「角の所が動く仕組になっていていいなと思いました。」「長い木と短い木が組み合わせてあって,立体的でいいなと思いました。」など,友だちの作品のよさを見つけたものが見られました。次につくる時に生かしていきたいですね。
画像1
画像2
画像3

【3年生】 理科 「太陽の光」

 虫めがねで日光を集めると,明るさやあたたかさはどのようになるのか予想を立てて実験をしました。
 「日光を集めると,あたたかいね。」「まぶしいね。すごく明るいよ。」など,気づいたことを話していました。
画像1
画像2

【3年生】 国語科 「楽しんでもらおう!わたしたちの学校じまん」

 新しく入学してくる1年生に,梅小路小学校のよさを紹介する学習をしています。どのようなものを紹介するとよいか話し合い,グループごとに紹介の練習をしています。
 新しく入学してくる1年生,楽しみにしていてくださいね。
画像1
画像2
画像3

【3年生】 図画工作科 「くぎうちトントン」

 作品も完成に近づいてきました。かなづちの使い方がとても上手になりました。
 今日は,作品の仕上げをしました。
 木の角をやすりで磨いたり,ペンを使って色や模様をつけたりしました。来週はみんなで鑑賞会をします。
画像1
画像2
画像3

【3年生】 体育科 「マット運動」

 ねらい1では,今できる技で連続技に挑戦しています。手のつき方や体の動き方,終わり方など,一つ一つの動きを丁寧に確認しています。
 ねらい2では,いろいろな場で,少し頑張ればできそうな技に挑戦しています。「手をしっかりついたらいいよ。」「頭がしっかり入っていたね。」など,友だち同士でアドバイスし合っています。
画像1
画像2
画像3

【3年生】 図画工作科 「くぎうちトントン」

 くぎの打ち方がだんだんと上手になってきました。できた形から見えるものを表現していきました。
 「トカゲに見えるよ。しっぽを曲がるようにつなげようかな。」「虫に見えるよ。オンブバッタにしようかな。」など,友だちと交流しながらつくっていました。
画像1
画像2
画像3

【3年生】 総合 「やさしさの町梅小路」

 今日はゲストティーチャーをお迎えし,「目の見えない世界」についてお話をしていただきました。見えないことで困ることや工夫していることなどを教えていただきました。
 点字ブロックや音声などももちろん大切な支えではあるけれど,「声をかける」ということが大きな支えになるということを学びました。
 今後,「やさしさの町梅小路」になるために,自分たちにできることについて考えていきます。
画像1
画像2
画像3

【3年生】 社会科 「京都市の様子とくらしのうつりかわり」

 社会科では,京都市の様子がどのように変わってきたのかについて調べています。学習の初めに,梅小路の昔の写真を見て,市電が道に走っていることを知りました。その後どのように変わっていったのかを調べるために,地域の方をお招きして,昔の様子を聞きました。
 「梅小路公園が昔は線路が走っていたということを初めて知りました。」「道の幅は,昔に比べて今は広くなっていったと初めて知りました。」など,学びの多い時間となりました。
画像1
画像2

【3年生】 国語科 「わたしたちの学校じまん」

 1組の学習の様子です。
 「わたしたちの学校じまん」の学習に入りました。新しく入学してくる1年生に,梅小路小学校のよさを紹介します。
 この日は,学習計画を立てました。自分たちで上手に立てていました。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校教育目標

学校だより

研究発表会

学校評価

下京中ブロック 小中一貫構想図

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

学校沿革史

京都市立梅小路小学校
〒600-8835
京都市下京区観喜寺町3
TEL:075-371-7303
FAX:075-371-6019
E-mail: umekouji-s@edu.city.kyoto.jp